ECサイト お肌の診断 公式ライン
電話する ご予約 お問い合わせ 施術ご検討中の未成年の方へ

医院BLOG

「眉下切開」ってどんな手術?まぶたのたるみを自然に解消するメカニズムとメリット

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
「最近、まぶたのたるみが気になり始めたけれど、二重の印象は変えたくない…」そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?鏡を見るたびに「なんだか疲れて見える」「目元が重たい」と感じるその原因は、まぶたの“皮膚たるみ”かもしれません。
そこで注目されているのが、「眉下切開」という手術です。これは、眉毛のラインに合わせて切開を置き、余った皮膚を選択的に切除して縫合することで、まぶたのたるみを自然に解消する施術です
「まぶたの重さの主因が皮膚たるみ(上方〜外側の“のれん状”)で、二重ラインは今のまま活かしたい」という方に特におすすめの眉下切開。この記事では、この手術がどのようなメカニズムでたるみを改善し、どのようなメリットをもたらすのかを、形成外科専門医の山田淳生医師が詳しく解説していきます。

眉下切開とは?

眉毛のラインに合わせて切開を置き、余った皮膚を選択的に切除して縫合する手術です。二重のラインを直接いじらないため、二重幅を大きく変えずに“かぶさり”を軽くできます。外側のたるみに強く、前頭筋の“おでこ上げ”代償が減って額じわが和らぐこともあります。

 

料金:275,000円~※料金は変更となる可能性がございます
リスク・副作用:出血、腫れ、糸の露出、感染、後戻り 等

向いている人

  • まぶたの重さの主因が皮膚たるみ(上方〜外側の“のれん状”)である
  • 二重ラインは今のまま活かしたい
  • 眉毛の毛量があり、瘢痕が隠れやすい
  • 外側のかぶさりを重点的に改善したい

向いていない/単独では不十分なケース

  • 眼瞼下垂(まぶたを挙げる筋肉の異常)が主体:まずは下垂手術を検討。
  • くぼみ目で“こけ”が目立つ:眼瞼下垂症手術、脂肪移植やヒアルロン酸等の併用を検討。
  • 眉が極端に薄い/ケロイド体質/瘢痕が目立ちやすい職業:術式変更や慎重適応。

他術式との使い分け(ざっくり早見表)

お悩みの主因 向く術式の第一候補 補足
皮膚たるみ(外側優位) 眉下切開 二重は温存しやすい。外側のたるみに強い。
皮膚たるみ(二重ライン直上〜全体) 上眼瞼皮膚切除(上眼瞼たるみ取り)(※1) 二重ラインの設計が自在。
まぶたの開きが弱い/視野が狭い 眼瞼下垂手術(挙筋前転 等)(※2) 必要に応じ皮膚切除を併用。
眉自体が下がっている 前額リフト(※3) 額や眉間のしわに対するアプローチも可能。

※1上眼瞼余剰皮膚切除:まつげに沿って皮膚切開をすることで、余っている皮膚を切除し、下瞼のシワ、皮膚のたるみを改善することが可能です。

料金:330,000円~※料金は変更となる可能がございます
リスク・副作用:出血、腫れ、内出血、感染、下眼瞼の外反、下斜筋の損傷等

※2眼瞼下垂手術:上眼瞼の皮膚を切除し下層にある筋肉(挙筋)を前転することにより、上まぶたのたるみ・下垂を改善する手術です。

料金:352,000円~※料金は変更となる可能がございます
リスク・副作用:乱視、再発、左右差等

※3前額リフト:皮膚を切開し、余分な筋膜や皮膚を切除することでお顔のたるみが改善されます。

料金:495,000円~※料金は変更となる可能がございます
リスク・副作用:出血、腫れ、感染、傷跡、瘢痕、顔面の知覚鈍麻、たるみの後戻り等

 

「後悔」につながりやすいポイントと、当院の回避策

  1. 適応ミスマッチ
    開きの弱さ(下垂)を“皮膚のみ”で解決しようとすると不満が残ります。→ カウンセラーではなく、形成外科医が直接診察します。
  2. 切除過多・左右差
    閉瞼不全や突っ張り感、ライン不整の原因に。→ ピンチテストとデザインの念入りな確認を行います。また、必要に応じ併用術式(上眼瞼切開や微量のボリューム補正)を提案します。
  3. 瘢痕の目立ち
    体質・眉毛密度・縫合法で差が出ます。→ 当院では特にデザインや縫合にはこだわっております。傷あとの専門であった形成外科医が、吸収糸による皮下縫合とナイロン糸による表縫合を併用し、丁寧に縫合します。

 

手術の流れ・ダウンタイム

  • 所要:60–120分前後(局所麻酔/笑気麻酔/静脈麻酔)
  • 抜糸:5–7日目
  • 腫れ・赤み:1–2週間が目安(瘢痕の赤みは数か月かけて白っぽく落ち着きます)
  • メイク:抜糸翌日目安(創直上は2週程度は控えていただきます)
  • 通常生活:当日〜翌日より可。入浴は翌日から可能になります。
    (※個人差があります)

 

合併症・リスク

出血・腫脹・感染・瘢痕の発赤/肥厚・眉周囲の一過性のしびれ・左右差・閉瞼不全(切除過大)・縫合糸の反応性肉芽・再手術の可能性など。前頭筋の代償が減るため眉位置や表情の使い方が微調整されることがあります。

 

よくある質問

傷は目立ちますか?

A. 眉下縁に沿わせ、毛流に合わせて縫合することで目立ちにくく設計します。体質やケアで差が出るため、日焼け対策をお願いしています。

 

二重幅は変わりますか?

A. 基本は二重ラインを変えませんが皮膚のかぶさりが軽減されることで広くなることが多いです。二重のデザイン変更をご希望の場合は、二重切開や併用術式をご提案します。

 

 眼瞼下垂も同時に治せますか?

A. 眼瞼下垂がある場合は挙筋前転などの下垂手術を優先し、必要に応じて皮膚切除を同時または段階的に行います。

 

特に皮膚切開を伴う施術は、ドクター選びが重要です。経験豊富な当院の山田医師にぜひご相談にお越しいただけますと幸いです。

外科手術について、詳しくはこちらをご覧ください:https://www.ochanomizubiyou.com/surgery/
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月8日   カテゴリ:形成外科手術

CONTACT

治療などのご相談はこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

電話番号

24時間対応オンライン予約はこちら

ご予約
お茶の水美容形成クリニック

[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分

[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階

JR渋谷駅から徒歩4分