ECサイト お肌の診断 公式ライン
電話する ご予約 お問い合わせ 施術ご検討中の未成年の方へ

医院BLOG

あなたの「まぶたの重さ」は眼瞼下垂?主な症状と自己チェックポイント

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
「なんだか最近、まぶたが重い…」「目が開けにくい気がする…」そう感じたことはありませんか?鏡を見ると、なんだか眠そうに見えたり、額にしわが寄っていたりすることも。
もし、あなたがそのような悩みを抱えているなら、それは「眼瞼下垂(がんけんかすい)」かもしれません
眼瞼下垂とは、上まぶたが十分に開かず、黒目(瞳孔)が隠れてしまう状態を指します。これは単に見た目の問題だけでなく、視界が狭くなることで日常生活に支障をきたすこともあります

具体的には、以下のような症状に心当たりはありませんか?
まぶたが重く、目が開けにくい
視界の上の方が見えにくい(上方視野の障害)
額にしわを寄せて目を開けるクセがある
肩こりや頭痛、疲れ目の原因になっている
周りの人に「眠そう」「老けて見える」と言われる
これらの症状は、眼瞼下垂の代表的なサインです。今回の記事では、あなたの「まぶたの重さ」が眼瞼下垂によるものなのか、ご自身でチェックできるポイントと、その症状について、形成外科専門医の山田淳生医師が詳しく解説していきます。

眼瞼下垂とは

「眼瞼下垂(がんけんかすい)」とは、上まぶたが十分に開かず、黒目(瞳孔)が隠れてしまう状態をいいます。
見た目の問題だけでなく、視界が狭くなることで日常生活に支障をきたすこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主な症状

  • まぶたが重く、目が開けにくい
  • 視界の上の方が見えにくい(上方視野の障害)
  • 額にしわを寄せて目を開けるクセがつく
  • 肩こりや頭痛、疲れ目の原因になることも
  • 見た目に「眠そう」「老けて見える」と言われる

原因

眼瞼下垂は大きく 先天性 と 後天性 に分けられます。

  1. 先天性眼瞼下垂
    生まれつき眼を開ける筋肉(眼瞼挙筋)の力が弱く、成長しても改善しないタイプ。
  2. 後天性眼瞼下垂
    大人になってから起こるもので、最も多いのは「腱膜性眼瞼下垂」。
    加齢や長年のコンタクト使用などで、眼瞼挙筋の腱膜がゆるみ、まぶたを十分に引き上げられなくなります。
    その他、外傷・神経疾患・薬剤などが原因となる場合もあります。

診断のポイント

  • まぶたの開き具合(MRD1:瞳孔中心から上眼瞼までの距離)
  • 眉毛の位置や額のしわの有無(代償でおでこを使っていないか)
  • 左右差やコンタクトレンズの既往
  • 眼球運動・視野検査

こうした評価によって、たるみや皮膚のかぶさりだけなのか、筋肉の問題があるのかを見極めます。

治療法

眼瞼下垂の治療は基本的に手術です。状態に応じて方法が異なります。

 

 

 

 

 

 

 

  • 挙筋前転術:腱膜を短縮・縫合し直し、まぶたの開きを改善する。
  • 皮膚切除(上眼瞼皮膚切除や眉下切開):皮膚のたるみが主体のときに併用。
  • 筋膜移植による前頭筋吊り上げ術:先天性眼瞼下垂症等で挙筋の機能が著しく低下している際に選択。

治療後に期待できること

  • 目の開きが改善し、視界が広がる
  • 額のしわや眉の引き上げ癖が減り、自然な表情
  • 疲れ目・頭痛・肩こりなどが軽減することも
  • 若々しい印象、はっきりした目元へ

合併症・リスク

  • 出血・腫れ・感染
  • 左右差
  • 再下垂(再手術が必要になることも)
  • 目の開き過ぎ(過矯正)や閉じにくさ

まとめ

眼瞼下垂は「見た目の美容上の悩み」だけでなく、機能的な問題(視野・疲れ)も引き起こす疾患です。
原因に応じた正しい診断と治療法の選択が、満足度の高い結果につながります。

当院では、まぶたの開き・眉の位置・皮膚のたるみをトータルで評価し、患者さま一人ひとりに最適な治療法をご提案しております。

 

よくある質問(Q&A)

Q.眼瞼下垂は保険適用になりますか?

A. 視界が妨げられ、日常生活に支障があると診断される場合(例:瞳孔にまぶたがかぶっているなど)、保険診療で手術可能です。美容目的のみの場合は自費診療となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.眼瞼下垂と「まぶたのたるみ」はどう違うのですか?

A. 眼瞼下垂は「まぶたを上げる筋肉の働きが弱い状態」、たるみは「皮膚が余ってかぶさっている状態」です。実際には両方が合併していることも多く、それぞれに合った治療法を組み合わせます。

Q.手術のダウンタイムはどのくらいですか?

A. 目立つ腫れや赤みは1〜2週間程度で落ち着きます。抜糸は5〜7日後が目安です。内出血が出た場合でも、多くは2週間前後で吸収されます。軽度の腫れは比較的長期にわたり、3ヶ月程度で完全に引くことが多いです。

Q.手術後に視力は変わりますか?

A. 多くの場合視力そのものは変わりません。ただし視界が広がることで、物の見やすさや作業効率が改善したと感じられる方が多いです。極稀に乱視がでることがあります。

Q.左右差は出ませんか?

A. もともと左右差のある方も多いため、デザイン段階で差を調整します。それでも体質や腫れの引き方でわずかな差が残る可能性はあります。

Q.再発することはありますか?

A. 加齢とともに筋肉や皮膚は再びゆるむため、数年〜十数年で再下垂が生じる場合があります。その際は再手術で修正可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保険診療と自費診療の違い

Q.眼瞼下垂の手術は保険でできますか?

A. 次のような場合は健康保険が適用されます。

  • まぶたが瞳孔にかぶさって、視界が妨げられている
  • 視野検査で上方の視野が欠けている
  • 額の筋肉を使って必死に目を開けている(額のしわや頭痛の原因になる)

このように 「機能的な障害」 があると診断された場合は保険適用になります。

Q.美容目的の場合はどうなりますか?

A. 「もっとぱっちりした二重にしたい」「たるみをすっきりさせたい」といった見た目の改善が主目的の場合は自費診療(自由診療) となります。

Q.保険と自費ではどう違いますか?

 

項目 保険診療 自費診療
適応 機能障害あり(視野障害・瞳孔にかぶさり等) 美容的改善目的
手術法 主に眼瞼下垂手術(挙筋前転など) 下垂手術+二重形成や皮膚切除などオーダーメイド
費用 3割負担で約4〜6万円前後(片側/両側により変動) 20〜60万円前後(術式・範囲により変動)
仕上がり 視野改善を優先(必要最低限の矯正) デザイン性・二重幅調整・左右差修正など細かく調整可

まとめ

  • 生活や視野に支障 → 保険診療対象
  • より美しくしたい → 自費診療

当院では、まず丁寧に診察を行い「保険の対象かどうか」を判定したうえで、機能改善と美容的なご希望のバランスをとった最適なプランをご提案しています。

ぜひ一度、ご相談にお越しいただけますと幸いです。

 

 

山田医師のご紹介ページはこちら:https://www.ochanomizubiyou.com/staff.html

 

ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

 

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年8月25日   カテゴリ:形成外科手術

CONTACT

治療などのご相談はこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

電話番号

24時間対応オンライン予約はこちら

ご予約
お茶の水美容形成クリニック

[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分

[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階

JR渋谷駅から徒歩4分