ECサイト お肌の診断 公式ライン
電話する ご予約 お問い合わせ 施術ご検討中の未成年の方へ

医院BLOG

あなたにぴったりのシリコンバッグ選びを徹底解説【シリコン豊胸】

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
本日は、YouTubeやInstagramにも多くのご質問が寄せられるシリコン豊胸手術について、当院統括医師・吉井医師が直接詳しく解説していきます。豊胸手術をご検討中の方や、シリコンインプラントの種類についてもっと知りたいという方にとって、きっと参考になる情報が満載です!
当院では、外科手術の中でも豊胸手術が多く、特に確実にボリュームアップが期待できるシリコン豊胸のニーズが高まっています。しかし、多種多様なシリコンバッグが出回っているため、「どの種類を選べば良いのか分からない」という方も少なくありません
そこで今回は、当院でご用意しているシリコンインプラントや一般的に流通しているインプラントの種類、それぞれの特徴、メリット・デメリット、そして選び方のポイントについて詳しくお話ししていきます。

1. シリコンインプラントの種類と特徴

シリコンインプラントには様々な種類がありますが、主なものをいくつかご紹介します。

 モティバ (Motiva) / モティバ2 (Motiva 2)

モティバは、現在の市場で圧倒的なシェアを占めているインプラントです。最近では、さらに進化した「モティバ2」が登場しています。当院では、最新の「モティバ エルゴノミクス2」を取り扱っております。
特徴
    ◦ 柔らかさ・強度・自然な形: モティバ2はより柔らかくなり、強度が増し、自然な形になりやすいのが特徴です。仰向けの時は半球状に、立った時は重力で自然に垂れ、雫型になります
    ◦ 豊富なバリエーション: 4種類ほどの異なる形と多様なサイズがあり、様々な胸の形にマッチさせることが可能です
    ◦ 表面加工: 一見ツルツルに見えますが、実は微妙なザラザラ感(マイクロテクスチャード構造)があり、被膜拘縮のリスクを極力予防しています
    ◦ 人気: 日本で最も人気のあるインプラントです
注意点
    ◦ 供給の不安定さ: 海外製のため、工場からの出荷が不規則になることがあり、希望のサイズによっては数ヶ月から半年ほどの待ち時間が発生する場合があります
適している方
    ◦ 特にこだわりがなく、自然な仕上がりを求める方には、モティバ2が推奨されます

 ペアル (Perle)

ペアルはイギリス製のインプラントで、最近市場に出てきた比較的新しいインプラントです
特徴
    ◦ モティバに近い特性: 柔らかさもモティバに近く、マイクロテクスチャード構造(微細なザラザラ感)を持つ表面加工も同様です
    ◦ 形状のバリエーション: モティバとは微妙に形が異なり、同じ容量(例:300cc)でも少し胸が厚めに見えることがあります。シリーズ内には厚みや薄さの異なる複数の形があり、骨格の小さい方でも自然に見えるように調整が可能です
    ◦ 安定した供給: モティバと比較して出荷が安定しており、在庫がないモティバの代わりにすぐに手術ができる場合があります
    ◦ 会社によるフォロー体制: 万が一製品に問題があった場合、会社が無償でインプラントを支給するなど、しっかりとしたフォロー体制が整っています
適している方
    ◦ モティバではサイズや形の調整が難しい場合に、その間を埋める選択肢として提案されることがあります
    ◦ モティバの供給が止まっている時期に、すぐに手術を受けたい方にも良い選択肢となります

 メスモ (Messemo)

メスモはドイツ製のインプラントで、約50年前からインプラントを製造し続けている歴史ある会社が作っています
特徴
    ◦ 頑丈さ: モティバなどに比べてやや硬く、最も頑丈だと言われています
    ◦ 表面加工: 表面は最もザラザラしており、このザラザラ感が被膜拘縮のリスクを低減します
    ◦ 安全性重視: 柔らかさよりも、頑丈さや安全性を重視したインプラントです
適している方
    ◦ 被膜拘縮のリスクを極限まで抑えたい方や、頑丈さを求める方におすすめです

(ご参考)過去に流行したインプラント:ベラジェル (BellaGel)

ベラジェルはかつて韓国製で、「最も柔らかい」と言われ、一時的に人気がありましたが、現在では生産停止となっています
問題点
    ◦ 破損しやすいという問題が指摘されていました
    ◦ 使用禁止のシリコン材料を使用しており、約300℃に加熱すると毒性のある物質が出る可能性があったとされています
    ◦ 製造元も閉鎖してしまったため、製品のフォロー体制がありません
当院での扱い
    ◦ このような問題から、当院ではベラジェルを取り扱っていません

2. インプラント選びのポイントと当院の方針

当院では、患者様一人ひとりのご希望や体の特徴に合わせて、最適なインプラントをご提案しています。
基本方針: 何年か前から変わらず、特別なこだわりがなければモティバ2をおすすめしています。モティバ2はサイズ調整の幅も広く、ほとんどのケースで対応可能です
ペアルの選択: モティバのサイズでは調整が難しい場合や、モティバの供給が不安定で手術が遅れてしまう場合に、ペアルをご提案することがあります。ペアルでも十分に自然な仕上がりと整った形を実現できます
メスモの選択: 最近ではあまり使用される機会は減っていますが、「絶対に壊れない頑丈さ」を求める方や、被膜拘縮のリスクを最大限に抑えたい方には、多少硬めであってもメスモを選択肢としてご案内することもあります
シリコン豊胸手術は、ご自身の理想のボディラインを実現するための大切な選択です。様々なインプラントの特性を理解し、ご自身の希望に合ったものを選ぶことが重要です。
カウンセリング時にお胸のサイズを計測し、体型にあったものを提案いたしますので、お気軽にご相談ください!
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年8月18日  カテゴリ:形成外科手術

くまとりのよくある質問に吉井医師が回答します!【脱脂 / ハムラ / 裏ハムラ】

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
本日は、YouTubeやInstagramに寄せられた、目の下のくまとりに関するご質問に当院統括医師・吉井医師が直接お答えしていきます。
くま治療を検討している方、すでに治療を受けたけれど気になることがあるという方にとって、きっと参考になる情報が満載です!

Q1:脂肪注入をした後でも「裏ハムラ」は可能ですか?

A1: 脂肪注入を単独で行っただけであれば、「裏ハムラ」は十分に可能です。ただし、以前のくま治療でハムラ法で移動させるべき脂肪がすでに除去されている場合、基本的にハムラ法を行うのは難しくなります
しかし、クリニックや医師によっては、あえて少量の眼窩脂肪を残して治療を終える方針の場合があります。もしその残された眼窩脂肪が再び出てきてしまったのであれば、その分の眼窩脂肪を移動させることで「裏ハムラ」や「表ハムラ」を行うことが可能です

Q2:吉井先生は、くま治療にヒアルロン酸を使わない方針ですか?

A2: いいえ、ヒアルロン酸も使います。目の下のくま治療でヒアルロン酸を使用するパターンはいくつかあります。

ヒアルロン酸を使用するパターン

手術を避けたい場合: 手術が苦手で、できるだけ皮膚科的な治療だけで済ませたいという方には、仕上がりをイメージしていただくために、目の下にヒアルロン酸を注入することがあります
頬の痩せが原因の場合: 頬が痩せて、目の下のくまが目立っている方には、頬の部分にヒアルロン酸を注入することでくまを目立たなくさせることが可能です
• ご高齢の場合: 70代、80代といったご高齢の方で、痩せが強いケースでは、脂肪注入の定着率が低下する傾向にあるため、ヒアルロン酸で補うことが多いです
また、目の下の脂肪や出っ張りには手術を、頬の痩せにはヒアルロン酸を、といった形で、手術とヒアルロン酸を組み合わせて治療を行うこともあります

Q3:目の下への脂肪注入後、笑ったときに引きつったりしませんか?

A3: 脂肪の定着後に笑った際に引きつることは、ほとんどありません
ただし、笑ったときに、もともとのシワやたるみが原因で頬のお肉が少し出っ張ることがあります。これは、頬の前面にボリュームが加わったことで、笑ったときに自然と盛り上がる現象であり、異常なことではありません

Q4:他院で表ハムラを勧められました。吉井先生は「50代以上の方におすすめ」とおっしゃっていましたが、なぜ若い私にも勧められたのでしょうか?

A4: 「50代以上」というのは、分かりやすさを重視した目安です。実際には、それよりも若い方でも「表ハムラ」が適用となるケースは多々あります。

若い方でも表ハムラが適応となるケース

たるみが目立つ若い方: 若年でも、すでに目の下のたるみが目立っている方
肌質の特性: 特に白人の方など、日本人よりも肌が弱く柔らかいため、若いうちからシワやたるみができやすい傾向があります
アトピー・アレルギーなど: アトピーやアレルギーなどで目をこする癖がある方は、通常よりも早い段階でクマが目立ち始めることがあります
肌の柔らかさ: 肌質が柔らかい方は、一般的な方よりも若くしてシワが目立ちやすいため、早い段階から切開を伴うハムラ法が適用となる可能性があります
これらの要因が重なる場合、年齢に関わらず「表ハムラ」が推奨されることがあります

Q5:「表ハムラ」後の仕事復帰は、術後2~3日で大丈夫でしょうか?

A5: 仕事の内容によりますが、デスクワークであれば2~3日後でも問題ないでしょう
術後2~3日では、まだ若干の突っ張り感や痛みがある可能性があり、腫れもピークの時期であることが多いです
しかし、基本的なデスクワークや、室内を少し移動する程度の仕事であれば大丈夫です

手術後の注意点

激しい運動は避ける: 激しく体を動かすような運動や、ゴルフのような活動は、腫れが長引いたり、内出血が出たりする傾向があるため、極力避けることが重要です
外見: 術後2~3日では顔は腫れており、保護テープがマスクからはみ出ることもあります。そのため、「顔が腫れているな」と周りが気づく可能性が高いです

Q6:「裏ハムラ」でくま治療をしたら、「脱脂」後のようにへこんでしまいました。改善方法はありますか?

A6: くま治療後のへこみには、基本的に注入による改善が期待できます
近年、「裏ハムラ」後にもへこみが気になるという声が増えています。原因としては、脂肪で埋めた場所のへこみが強すぎた、あるいは脂肪自体のボリュームが足りなかった、などが考えられます。どのような場合でも、追加で脂肪注入などの注入を行うことで、へこみの改善が見込めます
へこみのリスクが高い方は、まず「裏ハムラ」を試してみて、それでもへこみが気になるようであれば追加の注入を検討するという流れになることが多いです

Q7:「裏ハムラ」と組み合わせるなら、他にどんな手術がおすすめですか?

A7: 目の周りの手術として、上まぶたの手術と同時に行われる方が多いです
上まぶたの手術: 「眼瞼下垂の手術」や「眉下切開」などが挙げられます。せっかく下まぶたをすっきりさせるのであれば、上まぶたも同時にすっきりさせたいと考える方が多いためです
その他、「ミッドフェイスリフト」を「裏ハムラ」と組み合わせて行う流行もありますが、こちらは後戻りしやすい傾向があります。「ミッドフェイスリフト」を行うのであれば、「表側(外側)から行う」ことをお勧めすることが多いです
効率を考えると、「裏ハムラ」と同時に頬の部分にヒアルロン酸や脂肪の注入を加える方が良い場合もあります

Q8:「切らないくま治療」として「脱脂」をしたら、「青クマ」が出現してしまいました。脱脂だけでは綺麗になりませんか?

A8: 「脱脂」後に「青クマ」が目立つようになったというお話はよく聞きます
これは、元々潜在的に青クマがあった方が、眼窩脂肪が出っ張っていたことで皮膚が伸び、光の当たり具合によっては赤っぽく見えていた(筋肉が脂肪で押され、張った状態になっていたため)のが原因と考えられます
「脱脂」をしてへこむことで、筋肉へのテンションがなくなり、筋肉が皮膚から透けて見えやすくなり、青っぽく暗く見えるようになることがあります
このような「色味の悩み」に関しては、基本的に追加の注入治療が道筋となります

Q9:「裏ハムラ」で元々あった小じわが増えてしまいました。どうすれば良かったのでしょうか?

A9: 「裏ハムラ」後に小じわが気になるという声もよく聞かれます。特に、皮膚を切らない「裏ハムラ」は30代後半から40代の方に好まれますが、この年代では「裏ハムラ」単独だと小じわが目立つようになることがあります
改善策はいくつかあります。

改善策

タイトニング(引き締め)治療:
    ◦ レーザーや高周波(RF): 軽度のシワであれば、「ハイフシャワー」(HIFUの表面に作用する治療)や「高周波RF」(当院ではデンシティなど)といった機器で皮膚表面を引き締めることができます
    ◦ フラクショナルレーザー: 皮膚表面をタイトニングする効果があります
    ◦ 注意点: これらの治療は、1~2ヶ月に1回程度の頻度で繰り返し行う必要があり、約1年ほどで引き締め効果が期待できます
深いシワの場合: 本当に谷のように深く刻まれたシワの場合、上記の治療だけでは改善が難しいことがあります。その場合は、切って引き上げる方法や余剰皮膚切除といった選択肢がより効果的です
注入による改善: 後から皮膚と筋肉の間の浅い部分に、脂肪注入などの注入を加える方法も有効です

吉井医師の経験上の印象:

「裏ハムラ」は、特に30代後半から40代の層で、若干小じわができやすい印象があります
「脱脂」単独に比べて、「脱脂+脂肪注入」は脂肪注入している分、皮膚直下にハリが出ます。経験上、「裏ハムラ」よりも「脱脂+脂肪注入」の方がハリが出る印象です
最近では、小じわが気になる方には「脱脂+脂肪注入」をおすすめする傾向が多いです

最後に

今回のブログでは、目の下のくま治療に関する皆さんの様々な疑問に、吉井医師が丁寧にお答えしました。治療方法の選択や、術後の経過に関する不安が少しでも解消されたますと幸いです。
目の下のくま治療は、一人ひとりの状態や希望によって最適なアプローチが異なります。このブログをとおして、皆さんがより納得のいく治療を選択するための一助となれば嬉しいです。
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年8月18日  カテゴリ:形成外科手術

CONTACT

治療などのご相談はこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

電話番号

24時間対応オンライン予約はこちら

ご予約
お茶の水美容形成クリニック

[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分

[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階

JR渋谷駅から徒歩4分