ECサイト お肌の診断 公式ライン
電話する ご予約 お問い合わせ 施術ご検討中の未成年の方へ

クマ治療: 表ハムラ法の長期経過と注意点

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
クマ治療は多くの患者様にとって大きな関心事ですが、その中でも特に深いお悩みや複合的な症状を持つ方に対し、切開ハムラ法(表ハムラ法)は効果的な選択肢となり得ます。本記事では、この手術の長期的な経過と、術後の満足度を高めるために知っておくべき重要なポイントについて、詳細に解説します。 切開ハムラ法/表ハムラ法とは? 切開ハムラ法(表ハムラ法)は、目の下のクマ治療の中でも最も大掛かりで、しっかりと症状を改善しに行く手術です。この手術は、単に目の下の脂肪の出っ張りを取るだけでなく、脂肪の下にあるへこみ、そして皮膚のシワという、複数の悩みを一度に解決するために行われます。
適応となる患者様
一般的に、切開ハムラ法は50代以上の方によく適用されます。これは、単に脂肪が出ているだけでなく、皮膚のたるみやシワも伴うケースが多いためです。 ただし、アトピーやアレルギーなどでシワが増えている方、あるいは若くても先天的に目元にシワがある方など、50代より若くても適用となる場合もあります。 手術の具体的な流れと特徴 この手術は、まつ毛の生え際に沿って皮膚を切開し、目尻のシワに沿って少しだけ切るという方法で行われます。
1. 皮膚の切開と引き上げ: 皮膚を切って引き上げ、シワを伸ばします。 2. 脂肪の処理: 目の下の脂肪を、へこんでいる部分に移動させ固定します(ハムラ法)。 3. 固定と縫合: 皮膚を伸ばし、たるみが残らないように固定し縫合します。 この手術は作業工程が多岐にわたり、目元の手術の中では最も手のかかった難しい手術の一つと考えられています。
ダウンタイムと術後の経過について 切開ハムラ法は大規模な手術ですが、ダウンタイムは他のクマ治療(裏ハムラ法や脂肪注入など)と比較して、極端な差はないとされています。 • 腫れ: 術後1~2日目が最も腫れますが、1週間程度で腫れのピークは引き、薄い内出血は女性であればメイクで、全体的な症状はマスクで隠せるレベルになることが多いです。 • 内出血: 内出血は重力で下に流れる傾向があります。 • 傷跡: 術直後は切り傷や縫い傷があり痛々しい状態ですが、術後1週間程度で傷もほとんど目立たなくなります。
切開ハムラ法特有のリスクと対応(外反について) 切開ハムラ法特有のダウンタイムまたはリスクとして、外反(がいはん)が挙げられます。これは、皮膚を切って引き上げる際に、下まぶたにテンションがかかることで、一時的に下まぶたが下に引っ張られ、垂れ目に見える状態になることです。 特に下まぶたの硬さが弱い方の場合、このテンションに負けて外反が起こりやすくなります。
外反のピークと回復
外反は、一般的に術後2週間から1ヶ月の間で最も強く現れる傾向があります。 多くの場合、術後1ヶ月から3ヶ月程度かけて徐々に戻ってきます。3ヶ月時点で少し残っていても、3ヶ月から半年かけてさらに改善されることが期待されます。当院では、外反を防ぐため、筋肉を目の端に固定する(眼輪筋骨膜固定)といった予防策をとることで、発生確率を低く抑えています。 もし半年経っても外反が戻らない場合は、修正を検討することになります。
脂肪残存やシワの後戻りのリスク
切開ハムラ法は作業工程が多いため、どこかの工程でわずかな誤差があると、外反の他に、脂肪が残ったり、シワが残ったり、あるいは後戻りしたりするリスクがあります。 経験の少ないクリニックで手術を受けると、皮膚を少ししか切除しなかったり、脂肪の移動が不十分だったりすることがあり、術後数ヶ月で問題が顕在化することがあります。 失敗しないために:なぜ長期経過が重要なのか クマ治療、特に切開ハムラ法において、ドクター選びの際に長期経過の症例写真を確認することは極めて重要です。
短期経過の落とし穴
術後1ヶ月時点の写真だけでは、手術の真の成果を判断することはできません。その理由は以下の通りです。 • 腫れによる効果の過大評価: 術後1ヶ月まではまだ腫れが残っているため、シワがピンと伸びたように感じたり、頬のむくみによって脂肪の移動が不十分でも残っている脂肪が目立たなかったりすることがあります。 • 後戻りの発覚: 術後3ヶ月、6ヶ月と経過するにつれて、腫れが完全に引くと、残っている脂肪や残存しているシワがはっきり分かってくることがあります。 経験の少ない医師の場合、外反を恐れて皮膚の切除を控えめにしすぎたり、脂肪の移動を控えめにしてしまうことがあります。その結果、術直後は良く見えても、長期的に見るとシワが全く改善されていない、あるいはクマが再発したように見える状態になることがあるのです。
信頼できるドクターの基準
多くのクリニックでは、患者様の利便性やフォローアップの体制から、術後3ヶ月~6ヶ月で経過観察の診察を終了とすることが一般的です。しかし、術後半年や1年経っても再発がなく、シワも改善された状態が保たれている症例を公開しているドクターは、手術のさじ加減や技術、そして長期的なフォローアップに自信を持っている証拠と言えます。 当院の症例では、術後1年半が経過しても、シワ、へこみ、出っ張りの全てが改善された状態が維持されていることが確認できています。
まとめ
切開ハムラ法/表ハムラ法は、目の下の複合的な悩みを解決する、難易度の高い手術です。手術の成功は、適切な皮膚の伸展と脂肪の固定の「さじ加減」にかかっており、これが最も難しい部分です。 手術を検討される際は、ドクターの経験値はもちろん、Instagramやホームページなどで術後3ヶ月、6ヶ月、さらに1年といった長期的な経過写真を提示しているかを確認することが、ご自身の満足いく結果を得るための重要な鍵となります。
表ハムラ:睫毛下を切開し、たるみの原因となっている脂肪を部分切除、移動させて、凹みのある個所に固定し直します。シワの原因となっている余剰皮膚も切除することで、シワの改善にも効果が期待できます。 料金:506,000円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:腫れ、内出血、感染、下眼瞼の外反、眼窩脂肪の取りすぎ、眼窩脂肪の取り残し、下斜筋の損傷 等
裏ハムラ:睫毛下または結膜を切開し、たるみの原因となっている脂肪を部分切除、移動させ、凹みのある個所に固定し直します。 料金:396,000円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:腫れ、内出血、感染、下眼瞼の外反、眼窩脂肪の取りすぎ、眼窩脂肪の取り残し、下斜筋の損傷 等
クマ治療について詳しくはこちら:https://www.ochanomizubiyou.com/surgery/kuma.html
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です
   
---------------------------------------- お茶の水美容形成クリニック 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4 MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年10月9日  カテゴリ:形成外科手術

CONTACT

治療などのご相談はこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

電話番号

24時間対応オンライン予約はこちら

ご予約
お茶の水美容形成クリニック

[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分

[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階

JR渋谷駅から徒歩4分