埋没法の特徴
手術時間も20-30分という短時間で終わり、大半の場合は腫れも少なく、手術したその日から外出も可能です。極細ペンを用いてデザインを行いますので、0.5ミリ単位での二重幅の調整や末広型・平行型と二重の形の調整もしやすいことが特徴です。また、糸をとれば元の状態に戻すことも可能なので、デザインを変えたい場合にも対応できます。
MENU
皮膚を切ることなく、極細の糸のみで二重まぶたにします。美容の手術の中では、最もお手軽で人気の手術です。作りたい二重のラインに沿って3-4か所程度のごく小さな針穴をあけて糸を入れるだけで、ご希望に沿った二重を作ることができます。
手術時間も20-30分という短時間で終わり、大半の場合は腫れも少なく、手術したその日から外出も可能です。極細ペンを用いてデザインを行いますので、0.5ミリ単位での二重幅の調整や末広型・平行型と二重の形の調整もしやすいことが特徴です。また、糸をとれば元の状態に戻すことも可能なので、デザインを変えたい場合にも対応できます。
当院では1年間の保証をしております。1年以内に二重の埋没がとれたなどの問題が生じた場合は、診察・相談の上、無料で再度手術を行うことも可能です。
元々二重の方と一重の方の違いというのはわずかなものです。目を開く際に、まぶたを上げる挙筋腱膜という筋肉の膜があります。
二重の方はこの膜から皮膚にまで細かい繊維がつながっており、目を開いた際に、まぶたの皮膚までシャッターが開く時のように引き込まれて二重まぶたとなります。
一重まぶたの方の場合、この線維がないため、目を開いた際にまぶたの皮膚が引き込まれず、しわができることなく一重まぶたの状態となります。埋没法では、瞼板というまぶたの一番深い場所にある組織と、まぶたの皮膚のすぐ下の組織に糸をかけて、上述の細かい繊維の役割を人工的に作ってあげることで二重まぶたをつくることになります。
手術前に診察室や手術室でデザインについて診察を行います。二重にも大きく分けて二つの種類があります。
末広型
目頭(蒙古ひだ)の部分から二重のラインが始まり、目じりにかけて広がるタイプ平行型
目頭の時点で二重のラインが離れており、目じりにかけて同じ程度の二重幅のタイプ患者さんの目のサイズや形、目頭のひだの状態によって末広型になりやすい方、平行型も可能な方、など個人差もあれば、単純に似合う・似合わないといった問題もあるため、よく相談したうえでデザインを決定します。
初回相談
診察室で患者さんとしっかり相談し、二重のデザインを念入りに検討します。手術室に行ってからも再び確認のためにデザインを検討し、極細ペンでマーキングを行います。注射
点眼の麻酔を行った後に、極細の針を用いて、まぶたの皮膚と、まぶたを裏返しにして結膜にも麻酔を注射します。傷跡
まぶたの皮膚には、3または4か所の針穴があく程度で、傷跡は手術直後でもほとんど目立ちません。瞼板
まぶたの一番深い場所には、瞼板と呼ばれる、コラーゲンでできた硬い組織があって、目を保護しているのですが、この部位の上縁と皮膚のすぐ下の組織に、スクエア状に(四角に)糸をかけてあげることで、目を開けた際にまぶたの皮膚が引き込まれ、しわができて二重になります。確認
出来上がった二重の状態を患者さんにも確認していただきます。 問題ない場合は、糸の結び目を皮膚の中に埋め込みます。二重のデザインは患者さんの納得のいくまで調整可能です。術後は15分ほどクーリングを行い完了となります。
再受診
1か月後に問題がないか受診に来ていただくこともお勧めしています。腫れについて:手術直後も外出可能なレベルであることが大半です。手術翌日や翌々日が腫れのピークですが、それでも泣いた後程度の腫れにおさまります。1週間で腫れはほとんど解消されます。まれに皮下の毛細血管などから出血があった場合、青紫色の内出血が生じる場合があります。その場合も1週間程度で吸収されますので、それまでメイクなどでカバーしていただくよう、説明させていただいております。
手軽に二重になりたい
二重の幅を広げたい
二重のラインをもっとくっきりさせたい
まぶたのたるみが気になる
毎日アイプチをする手間を省きたい
二重の左右差をなくしたい
逆さまつげを改善したい
メスを入れるほどの手術はしたくない
出血・腫れ
大抵の場合は術直後から外出可能な程度の、泣いたようなごく軽度の腫れでおさまります。まれに、皮下の血管から出血し、青紫色の内出血が生じることがあります。その場合も1週間程度で吸収され、その間はメイクでカバーしていただくよう、説明させていただいております。糸の結び目の露出
皮膚の下に埋め込んだ糸の結び目が、外に露出することがあります。目を閉じた際にほくろのように出てきますので、この場合は一度糸を抜糸し、再度埋没を行います。感染
感染はめったにございませんが、2)のように糸の結び目が露出したりした場合、その周囲が腫れることがあります。このような場合は一度診察させていただき、糸の抜糸し、抗生剤なども処方します。2週間~1か月ほど時間をおいて再度埋没を行います。二重のデザイン
術後に二重のデザインをもっとよくしたい、思っていたものと異なる、といった場合も一度診察の上、再度埋没のやり直しなどを検討させていただきます。埋没がとれる、一重に戻る
糸がまぶたの中で緩んだり、外れたりして元に戻ったり、部分的に二重が緩んだりすることがあります。当院では1年間の保証をしておりますので、1年以内であれば無料で再度埋没法を行うことができます。また、オプションで3年の保証をつけることも可能です。この場合は3年間埋没が取れたり、緩んだりした場合に再度埋没法を行うことが可能です。その他
ごく稀ですが、ドライアイ・眼瞼痙攣・ひきつれなどの症状もみられる可能性があります。気になることがありましたら、診察にてご相談ください。その都度対応を検討させていただきます。全て税込・麻酔料込の価格となっております。
片目 | 両目 | |
スクエア法 | 44,000円 | 77,000円 |
ダブルスクエア法 | 66,000円 | 121,000円 |
ダブルスクエア・クロス法 | 88,000円 | 165,000円 |
片目 | 両目 | |
スクエア法 | 33,000円 | 58,300円 |
ダブルスクエア法 | 55,000円 | 99,000円 |
ダブルスクエア・クロス法 | 71,500円 | 132,000円 |
治療などのご相談はこちら
お問い合わせお電話からのご相談・ご予約はこちら
03-6811-714824時間対応オンライン予約はこちら
WEB予約当院の公式LINEはこちら
LINE簡単予約〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階
JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分