第1章:目の上のたるみ・くぼみを引き起こす三大原因
目の上のたるみや、二重が三重・四重になってしまう現象、さらにはくぼみは、主に以下の3つの原因が複雑に絡み合って生じています。1. 皮膚のたるみ(皮膚余り)
40代、50代になってくると、皮膚そのものが伸びて垂れ下がり、まぶたに被さって視野に入ってきたり、重たい感じを引き起こしたりします。顔の皮膚と同じで、加齢に伴う自然な変化です。2. 脂肪組織の問題(ルーフ、眼窩脂肪)
若くしてまぶたの厚ぼったさが気になる方や、皮膚のたるみと併発している方の場合、脂肪組織が多いことが原因となることがあります。- 眼窩脂肪: まぶたの奥にある脂肪。
- ルーフ (ROOF): 眼輪筋(目を開け閉めする筋肉)と眼窩隔膜の間にある脂肪で、この部分が分厚い方もいます。
3. 眼瞼下垂(がんけんかすい)
これは、目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)が弱ってくることで起こります。- 筋肉が緩んだり伸びたりすることで、シャッターが開ききらないように半開きのような状態になります。
- 眼瞼下垂があると、目が重たいように感じられるだけでなく、目の上がくぼんだり、二重が三重・四重になったりする原因にもなります。
- 特に40代以上の方は、程度は異なるものの、少しは眼瞼下垂を抱えていることが多いです。
第2章:原因別!最適な治療アプローチ
原因が複合的であることも多いため、個々の状態に合わせてアプローチを検討する必要があります。1. 皮膚のたるみに対する治療(切除系)
主にたるんだ皮膚を取り除く手術が中心となります。① 眉下切開
皮膚切除を行う治療の中で、当院で最も広く適応となるのが眉下切開です。- 適応: 40代以上で、特に目の真ん中から外側にかけてのたるみが気になる方に適しています。
- メリット:切除できる皮膚の量が多く、外側のたるみをキュッと引き上げることができます。手術の傷が眉毛の下のラインに沿うため、目の印象を大きく変えることなくたるみを改善できる点がメリットです。 (眉下切開:眉毛の下で皮膚を切除することにより、上まぶたのたるみを改善する手術です。 料金:275,000円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:出血、腫れ、糸の露出、感染、後戻り 等)
② 二重のラインでの皮膚切除
二重のラインで切開を行う方法です。- メリット: 傷跡が二重のラインと一致するため、目を開けていれば基本的に傷がほとんど目立たない点です。
- デメリット: 切除できる皮膚の量が眉下切開に比べて少ないです。また、まぶたの上部(眉毛側)の皮膚は厚く、下部(まつ毛側)の皮膚は薄いため、二重のラインで多くの皮膚を切除しすぎると、厚い皮膚が下の方に降りてきてしまい、「変な目」になるリスクがあります。
- 適応: 若い方で「二重のラインからまつ毛までの距離を伸ばしたい」「二重の幅を少し狭くしたい」といった微妙な調整を行いたい場合に検討されます。 (二重全切開:上まぶたを切って、皮膚と瞼板に糸をかけ、二重のラインをつくる手術です。 料金:275,000円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:赤くなる、しこり、目が開きづらい、左右差等)
③ 前額リフト
眉毛から目までの距離が元々近く、たるみを感じて一生懸命眉毛を上げて目を開いている方に選択肢となり得ます。- 適応: おでこのシワや眉間のシワが気になる方も適応となります。手術中に眉間のシワに関わる筋肉(皺眉筋)の処理を行うことで、シワを寄りにくくすることが可能です。
- 効果: 全体的に引き上がるため、真ん中や外側のたるみがスッキリします。若い方にも適している治療です。 (皮膚を切開し、余分な筋膜や皮膚を切除することでお顔のたるみが改善されます。 料金:495,000円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:出血、腫れ、感染、傷跡、瘢痕、顔面の知覚鈍麻、たるみの後戻り等)
2. 脂肪組織の問題に対する治療
ルーフや眼窩脂肪が原因の場合は、これらの脂肪を除去する必要があります。- 脂肪は、眉下切開や二重の切開手術に加え、裏側から処理を行うことがあります。
- 特に眼瞼下垂の手術を行う際に、ルーフを切除することがあります。
3. 眼瞼下垂に対する治療
眼瞼下垂が原因の場合、根本的な解決は眼瞼下垂手術です。- 手術方法: 緩んで伸びてしまった目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)を短くする手術を行います。
- 効果: たるみだけでなく、くぼみの改善にも効果があることが多いです。くぼみも、眼瞼下垂によって眼窩脂肪が奥に引っ張られることなどが原因となっているため、筋肉の修復によって改善が見込めます。 (眼瞼下垂手術:上眼瞼の皮膚を切除し下層にある筋肉(挙筋)を前転することにより、上まぶたのたるみ・下垂を改善する手術です。 料金:352,000円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:乱視、再発、左右差等)
第3章:切開に抵抗がある場合の選択肢と複合治療
切開に抵抗がある方や、たるみが軽度な方、または予防的な治療を希望される方には、非切開のアプローチも検討されます。1. 非切開アプローチ
① HIFU(ハイフ)やRF(高周波)
目の周りの浅い層に作用するHIFU(ハイフシャワー)や高周波治療は、軽めのたるみであれば継続的な治療で十分な効果が期待できます。若くして厚ぼったさがそこまで強くなければ、これらの治療が良いでしょう。 (ハイフ:超音波の熱を、お肌表面にダメージを与えることなく、狙った組織に集中照射して効果を得る治療です。たるみ治療や浅い層へのアプローチにより肌質改善に効果的です。 料金:18,700円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:発赤、浮腫、熱傷、内出血、異常感覚等 デンシティ:RF(高周波)治療を照射してお肌の表層部や深部の脂肪組織に熱を与えることで、ハリ感を持たせ、たるみを予防・治療します。 料金:37,400円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:内出血・腫れ・疼痛・ひきつれ・ツッパリ感・熱傷・神経障害など)② 二重の埋没法
埋没法で二重幅を広げることで、一時的に皮膚の被さりを軽減し、たるみをスッキリ見せることは可能です。 ただし、皮膚の長さそのものは変わらないため、戻りやすいという限界があります。年齢を重ねるほど、その限界は顕著になります。 お試しでどんな二重幅になるか見てみたい、という程度であれば、戻せるという利点もあり、検討しても良いでしょう。期待値としては2年程度持てば良い方、という認識で臨むのが適切です。 (二重埋没法:上まぶたを切らずに糸で留め、二重ラインを作る手術です。 料金:99,000円~※料金は変更となる可能性がございます リスク・副作用:目が開きづらい、痛み、左右差等)2. 複合的な治療と全体のバランス
たるみは部分的なものではなく、顔全体で進行するものです。- 同時治療: 目の下だけを治療してピンと張った状態にしても、上がたるんでいたら不自然です。目の上下両方のたるみがある場合は、同時に治療を行うことを検討します。
- フェイスリフトとの同時治療: 特に50代、60代以上になり、ハイフや糸リフトの効果が出にくくなってきた場合は、フェイスリフト(切るリフト)が推奨されます。ダウンタイムをまとめるためにも、フェイスリフトの際に眉下切開なども同時に行うことが多いです。
まとめ
目の上のたるみや、くぼみに対するアプローチは、皮膚のたるみ、脂肪組織の過多、眼瞼下垂という原因を正確に特定することが成功の鍵となります。 ご自身のたるみがどの原因に該当するのか、そして最も効果的で理にかなった治療法は何かをドクターとよく相談し、最適なアプローチを見つけてください。 詳しくはこちら:https://www.ochanomizubiyou.com/treatment.htmlご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です