ECサイト お肌の診断 公式ライン
電話する ご予約 お問い合わせ 施術ご検討中の未成年の方へ

【婦人科形成】小陰唇・大陰唇の傷跡、気になる術後の経過について徹底解説!

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。

今回は、婦人科形成の中でも特にご相談が多い「小陰唇縮小術」と「大陰唇のたるみ取り」における、術後の傷跡について詳しくご紹介したいと思います。

婦人科形成で最も人気の高い手術は小陰唇縮小術です。小陰唇が大きい方は副皮も大きいことが多いため、小陰唇と副皮を同時に手術することが一般的です。また、最近では大陰唇のたるみ取りの手術も人気が高まっており、この手術に対応できる医師が少ないことから、当院を調べてお越しくださる方も多くいらっしゃいます。

手術を検討される上で、皆さんが特に気にされるのが「術後の傷跡」ではないでしょうか。

婦人科形成の傷跡はなぜ目立ちにくい?

まず、デリケートゾーンは血流が良い部位なので、傷跡は比較的きれいに治りやすいという特徴があります。そのため、基本的に傷跡についてそれほど心配される必要はないと考えています。

 

 

小陰唇縮小術の傷跡について

小陰唇縮小術の術後の傷跡は、適切に縫合されていれば、非常にきれいに仕上がります。傷跡がでこぼこすることはほとんどありません。

傷跡をきれいにするためには、医師の技術が非常に重要です。
縫い目がピシッと合っていると、こんなにもきれいに治るんです。

ただし、個人差として、小陰唇の膣側と外側で色味が異なる場合、
そのコントラストによって傷跡が少し分かりやすく感じる方もいらっしゃいます。

術後の経過としては、

  • 最初の3ヶ月程度は、傷の硬さや赤みが気になることがあります。
  • しかし、時間の経過とともに徐々に柔らかくなっていきますのでご安心ください。

大陰唇のたるみ取りの傷跡について

大陰唇の皮膚は小陰唇が粘膜のような組織であるのに比べて通常の皮膚組織に近いので、傷跡はやや長引きます。しかし、傷が目立ちにくいように可能な限り内側(小陰唇側)に傷を寄せることや、縫合を丁寧に行うなどの工夫を行っています。手術によって、長年の不快感がなくなり、とても快適になったと喜びの声を多数いただいています。大陰唇の傷跡についても、半年から1年ほどで徐々に目立ちにくくなるのでご安心ください。

術後に注意すべきこと・アフターケアの重要性

ほとんどの場合、傷跡は目立たずきれいに治りますが、注意しなければならないのが「肥厚性瘢痕・ケロイド」です。

  • 小陰唇の手術では、肥厚性瘢痕はほとんど起こらないと考えています。
  • しかし、大陰唇に限って言えば、他の部位よりは起こる可能性がやや高いです。

万が一、肥厚性瘢痕やケロイドができてしまった場合は、ステロイドの注射や飲み薬などを処方し、適切にケアを行います。

そのため、術後のアフターケアをしっかり行ってくれるクリニックを選ぶことが非常に重要です。当院では、皆様に安心して手術を受けていただけるよう、術後のケアも徹底しております。

まとめ

今回は、小陰唇と大陰唇の術後の傷跡についてご紹介しました。デリケートゾーンの傷跡は、適切な手術とアフターケアにより、通常はあまり心配いりません。

皆様のご来院を心よりお待ちしております。

料金

【通常】 【モニター】
副皮切除 片側 88,000円 39,600円
副皮切除 両側 165,000円 77,000円

内容:余剰な部分を切除、縫合することで改善させる手術です。
リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等

  【通常】 【モニター】 【医師指名なしモニター】
小陰唇縮小 片側 192,500円 115,500円 39,600円
小陰唇縮小 両側 275,000円 165,000円 77,000円

内容:肥大した部分を切除、縫合することで、大きさや形、左右差を改善させる手術です。
リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等

  【通常】 【モニター】
陰核包皮縮小 片側 88,000円 39,600円
陰核包皮縮小 両側 165,000円 77,000円
      【通常】 【モニター】
大陰唇縮小     385,000円 220,000円

内容:余剰な部分を切除、縫合することで改善させる手術です。

 

リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等
内容:肥大化した箇所や黒ずみが目立つ箇所を切除し、大陰唇の形を整える手術です。

詳しくはこちらをご覧ください:https://www.ochanomizubiyou.com/surgery/kuma.html
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月24日  カテゴリ:新着情報, 美容コラム and tagged ,

もしかして私だけ?外性器の加齢現象について徹底解説!  【お茶の水美容形成クリニック】

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。
今回は、多くの方が「もしかして私だけ?」と感じているかもしれない、
外性器の加齢現象についてお話ししたいと思います。婦人科形成の手術を数多く担当している中で、様々な年齢層の女性のデリケートゾーンを拝見していますが、外性器にも加齢による変化が現れることに気づかされます。

では、具体的にどのような変化が起こるのでしょうか?

大陰唇のたるみとボリュームロス

外性器で加齢現象が最も現れやすいのは、大陰唇(だいいんしん)です。

どのような変化が?

大陰唇の老化は、顔の老化現象と同じように、脂肪量が減ってきて皮膚がたるむことで
起こります。その結果、「だるだる」とした印象になり、周りから見て「若くないですね」と感じられることがあります。例えば、お風呂に入った際に大陰唇が「ぶらんぶらん」と揺れることで、ご自身で加齢に気づかれる方もいらっしゃるかもしれません。

どのように改善できる?

大陰唇の症状は、手術で改善することができます。主な方法は以下の2つです。

ボリュームアップ(脂肪注入)
失われたボリュームを取り戻し、ふっくらとした状態にするために、ご自身の脂肪を注入する方法です。ハリを出す効果が期待できます。

たるみ取り切除術
たるんでいる皮膚をキュッと引き締める手術です。
特に40代や50代になると、大陰唇のたるみがかなり目立つようになるため、
切除術が適している場合が多いです。どちらの方法が最適かは、その方の症状を見ながら判断します。

外性器の加齢現象としては、大陰唇のたるみ・ボリュームロスが主な症状として挙げられます。これらの症状がある方は、加齢が進んでいるサインかもしれません。

デリケートゾーンのお悩みは、なかなか人に相談しにくいものです。お茶の水美容形成クリニックでは、こうした婦人科形成のお悩みに真摯に向き合い、患者様一人ひとりに最適な治療法をご提案しています。

気になる症状がある方は、ぜひ一度お茶の水美容形成クリニックまでご相談ください。

料金

【通常】 【モニター】
大陰唇縮小 385,000円 220,000円

内容:肥大化した箇所や黒ずみが目立つ箇所を切除し、大陰唇の形を整える手術です。
リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等

朴華永Instagramアカウント
Xアカウント

ご予約や当院ホームページからLINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

 

 

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月24日  カテゴリ:新着情報

小陰唇縮小術:V字カットが「最適ではない」ケースとは?

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。

今回は小陰唇縮小術におけるV字カットが最適ではないケースについて、解説していきたいと思います。

小陰唇のV字カットとは?

小陰唇縮小術には主に「V字カット(Wedge法)」と「トリム法(Linear法)」という2つの方法があります。V字カット(Wedge法) は、小陰唇の中央部分をV字型に切り取り、その両端を縫い合わせる方法です。

V字カットには次のようなメリットがあると言われています。

自然な仕上がり

小陰唇の縁をそのまま残すため、もともとの自然な形や色合いが保たれます。これにより、手術したことが分かりにくい、より自然な見た目になるとされています。

傷跡が目立ちにくい

傷跡はV字に切り取った部分の縫合線だけになり、比較的目立ちにくいとされています。

神経を温存しやすい

小陰唇の縁の神経を温存しやすいため、感度の低下リスクが少ないとされています。

 

 

V字カットが向かないケースとは?

V字カットが必ずしも最適ではないのは、主に小陰唇の厚みや硬さに関わってきます。

薄い小陰唇の場合

 

柔らかい小陰唇の場合

これらのケースで、どの症例でも同じようにV字カットをしてしまうと、
手術がうまくいかない可能性があります。

具体的には、V字カットをすることで、先端がふにゃふにゃになってしまい、
傷跡が内反(内側にめくれ込んでしまう)する可能性があるのです。
このような状態では、せっかくの手術後も美しい仕上がりにはなりません。

成功の鍵は「角度」と「繊細なテクニック」

では、どのようにすれば良いのでしょうか?

それは、切開する際に角度を考慮して切るという繊細な技術が必要になるということです。小陰唇が薄い、あるいは柔らかい場合には、先端が厚みを失わないように切ったり縫ったりする工夫が求められます。

このような「ちょっとしたテクニック」が、手術の成功に大きく貢献するのです。当院では、患者様一人ひとりの小陰唇の状態を見極め、最も適した方法で、薄くならないように切開・縫合を行っています。

手術の本当のゴールとは?

小陰唇縮小術は、ただ小さくなれば良いという単純な問題ではありません。私たちが目指す手術後の理想は以下の通りです。

  • 手術後もきれいな小陰唇であること。
  • いつまでも傷跡が残らず、手術したことを思い出させない仕上がり。
  • そして何よりも、数ヶ月経った後にお客様が「手術したことを忘れていました!」と仰っていただけることです。

これが、私たちが最も嬉しく感じる瞬間です。

まとめ

今回のブログでは、小陰唇縮小術におけるV字カットの「コツ」について解説しました。手術方法は患者様の状態に合わせて柔軟に変える必要があり、繊細な技術と経験が美しい仕上がりを左右します。

小陰唇の形や大きさにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

料金

内容 通常価格 モニター価格
小陰唇縮小(片側) 192,500円 115,500円
小陰唇縮小(両側) 275,000円 165,000円

リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等
内容:肥大した部分を切除、縫合することで、大きさや形、左右差を改善させる手術です。

小陰唇縮小について詳しくはこちらをクリック

朴華永Instagramアカウント
Xアカウント

ご予約や当院ホームページからLINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

 

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月24日  カテゴリ:美容コラム and tagged ,

糸リフトの「真実」:適正価格と失敗しないクリニック選びの秘訣

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
「いつまでも若々しくいたい」。多くの方が抱くこの願いを叶える美容医療の一つに「糸リフト」があります。しかし、その手軽さや効果が注目される一方で、「ぼったくり」と疑われる高額な請求や、期待外れの結果に終わってしまうケースも後を絶ちません。
今回は、美容医療の「原価」を熟知する医師の視点から、糸リフトの適正価格、効果、そして失敗しないクリニック選びの秘訣について、徹底的に解説していきます。この情報が、皆さんの賢い選択の一助となれば幸いです

糸リフトとは?その種類と目的

まず、糸リフトとはどのような治療法なのでしょうか。主な糸リフトには、お顔全体をリフトアップすることを目的とした「リフトアップ系の糸」と、細い糸を多数挿入して肌のタイトニング(引き締め)を図る「ショッピングリフト」があります
————————————————————————
糸リフト
施術内容:メスを使うことなく、吸収性の糸をこめかみ辺りなどから挿入することで、お顔のたるみ改善・予防、全体的な引き締めが期待できます。
料金:1本33,000円~ ※料金は変更となる可能性がございます
リスク・副作用:内出血、腫れ、疼痛、ひきつれ、ツッパリ感、感染、左右差、凸凹等
————————————————————————
当院では、テスリフトやミントリフトといったリフトアップ系の糸を使用しています。これらは耳の前あたりから挿入し、お顔を引き上げる効果が期待できます。一方、ショッピングリフトは、何十本もの細い糸を入れる割には効果が限定的で、個人的な見解としては「コスパが悪い」と感じる場合もあるため、導入を見送っているクリニックもあります

適正な本数とその効果

糸リフトを受ける上で、「どれくらいの本数を入れるのが適切なのか」という疑問を抱く方も多いでしょう。一般的に、片側3本から5本ずつ、合計で6本から10本程度が妥当な本数だと考えられています
そして、糸リフトの効果についてですが、「ピンピンに引き上がる」と期待されている方もいらっしゃるかもしれませんが、これは必ずしも正しい認識ではありません。糸リフトは、どちらかというとアンチエイジングの一環として考えるべき治療法です。劇的に顔が変わるというよりは、少し引き締まったような状態になることで、老化に抗うことを目指します。ちょうど「ハイフの強化版」のようなイメージで捉えていただくと良いでしょう

糸リフトの適正価格は?

では、糸リフトの施術には一体どれくらいの費用がかかっているのでしょうか。
費用の内訳としては、大きく3つに分けられます。
1.糸本体の価格
2.その他消耗品(手術で使用する注射器、麻酔、清潔な布、手袋など)
3. 人件費: 施術にはドクターと看護師の存在が不可欠です。
これらの費用を合計すると、糸リフトの妥当な価格は合計で20万円から30万円程度であると考えられます
例えば、当院ではテスリフトもミントリフトも1本あたり3万3000円で提供しています
もし、「安い広告につられてカウンセリングに行ったら80万円取られた」等の、上記金額よりもかなり高額な費用を提示された場合、「ぼったくり」レベルの高額請求である可能性が非常に高いです。患者様にとって、糸リフト50万円、80万円といった価格設定では、継続的な治療は難しくもなります

高額請求や過剰な本数挿入のリスク

「ぼったくり」とされる高額請求の背景には、不必要な本数を挿入しようとするクリニック側の意図が隠されていることがあります。1人の患者さんに多くの本数を入れれば入れるほど儲けが出やすいという構造があるため、無駄に多くの本数を提案してくるケースが見られます
しかし、過剰な本数を挿入すると、しこりができたり、顔が引きつれたり、神経を損傷してピリピリ感やしびれが生じるなどの後遺症が出るリスクが高まります。実際に、こうしたトラブルで大学病院を受診する患者さんが多数いるという報告もあります。ひどい場合には、顔面神経麻痺のような症状につながる可能性もあります
昔は溶けない糸も使われていましたが、現在は溶ける糸が主流です。しかし、溶ける糸であっても、一時的に神経が傷つき、治癒の過程で神経が変に再生することで、ピリピリ感やしびれが残る可能性はあります。高額な費用を払ったにも関わらず、効果が得られず、さらに後遺症が残ってしまうのは、患者さんにとって散々な結果と言えるでしょう

継続が鍵:アンチエイジングとしての糸リフト

糸リフトは、一度行えば永遠に効果が続くものではありません。当院の考えとしては、糸リフトは「続けて欲しい」治療法です。年に1回程度のペースで糸リフトを入れ続けることで、5年後、10年後には確実にアンチエイジングの効果を実感できるでしょう
そのためにも、継続可能な価格設定で提供することが非常に重要だと考えています。多少原価率が高くなったとしても、患者さんが無理なく続けられる20万円から30万円程度の価格に抑えることが、正しい道なのではないでしょうか

まとめとクリニック選びのポイント

糸リフトは、適切に行えば非常に効果的なアンチエイジング治療です。しかし、その効果を最大限に引き出し、かつ安全に受けるためには、施術の「原価」や「適正価格」を知ることが不可欠です。
正しい知識を身につけ、信頼できるクリニックを見つけることが、満足のいく糸リフト治療への第一歩となるでしょう。
糸リフトについて、詳しくはこちらをご覧ください:https://www.ochanomizubiyou.com/beauty/tesslift.html
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月24日  カテゴリ:形成外科手術

【必見】美容整形後に後悔しないために!ダウンタイム中のNG行動3選とその理由

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
美容整形やシミ取りなどの施術を受けた後、皆さんが最も気になるのは、やはり「ダウンタイム」中の過ごし方ではないでしょうか。ダウンタイムは、施術の効果を最大限に引き出し、美しい仕上がりへと導くために非常に重要な期間です。しかし、この期間に「知らず知らずのうちにNG行動をとってしまい、後悔する」という患者さんも少なくありません
今回は、当院でも特に注意喚起している、ダウンタイム中に絶対に避けるべきNG行動3つについて、統括医師の吉井健吾医師が詳しく解説していきます。これらの情報を知らなかったという方は、ぜひ参考にしてくださいね

NG行動その1:傷口を気にしすぎて触りすぎるのは絶対にNG!

施術後の傷口は、きちんとケアすれば1週間から2週間程度で綺麗になるものですが、不安な気持ちから「ちゃんと綺麗になっているかな?」と、つい気にして触ってしまう方が多くいらっしゃいます。しかし、これは最も避けるべき行動の一つです。
傷口は「そっとしておく」のが鉄則です。こする、押すといった摩擦を加える行為は、絶対に避けてください。なぜなら、傷口に摩擦が加わると、傷跡が残りやすくなったり、最悪の場合、傷が開いてしまったりする可能性があるからです。これは、シミ取りレーザー治療の後にも同様のことが言えます。洗顔や化粧水でゴシゴシこすると、傷跡が残りやすくなるため注意が必要です
特に気をつけていただきたいのは、「横方向にこする」という動きです。上から軽く圧力を加える程度であれば問題ありませんが、横方向にこするのは最も良くないとされています。痒みがある場合でも、ゴシゴシと強くこするのではなく、ティッシュなどで優しく触れる程度に留めてください。痛みがある場合は、痛み止めを服用したり、軽く冷やしたりする程度にしましょう
「手術を受けた後は、施術を受けたことを忘れたかのように過ごしていただくことが一番」だと考えます。気にして意識しすぎると、無意識のうちに触ってしまう傾向があるため、できるだけ意識から遠ざけることが大切です

NG行動その2:冷やし続けるのは逆効果!

「腫れを早く引かせたいから」と、施術部位をひたすら冷やし続ける方がいらっしゃいますが、これもNG行動です。怪我をした時や捻挫をした時と同様に、「冷やすと腫れが引く」というイメージが強いかもしれませんが、美容整形後の傷口を長時間冷やし続けると、かえって腫れを助長すると言われています
最適な冷却方法は、施術後の最初の2~3日間、自宅で過ごす際に「軽く冷やす」程度に留めることです。当院では、最初の2~3日間は軽く冷やし、それ以降は無理に温める必要はなく、室温程度の普通の温度で過ごしてもらえれば問題ないと説明しています。意識的に温めることは患者さんの負担になることもあるため、特に指示がない限りは、暇があるときに極力軽く冷やすという程度の認識で十分です。冷やしすぎは逆効果になることを覚えておきましょう。

NG行動その3:長風呂やサウナ、血流を促進する行為はNG!

「腫れが引かない」という焦りから、「体を温めて血行を良くしよう」と考えて、長風呂やサウナに入ってしまう方もいらっしゃいますが、これもダウンタイム中は避けるべき行動です
特に顔の手術を受けた場合、手術後1週間は、頭に血が上るような行為は避けてください。具体的には、長風呂、サウナ、激しい運動、飲酒などが挙げられます。これらの行動は血流を良くし、腫れを助長するだけでなく、出血の原因にもなりかねません
当院の患者様の事例では、クマ取り手術の翌日、カラオケで思いっきり熱唱し、大爆笑したところ、目の奥から血が出てきたという方がいらっしゃいました。このように、頭に血が上るような行為は、後から遅れて出血を引き起こす可能性もあるため、特に最初の3〜4日間は、感情の起伏を激しくするような行為も控えた方が良いでしょう

まとめ:ダウンタイム中は「患部をそっとする」が最も大切

ダウンタイム中の正しい行動は、一言でまとめると「患部をそっとしておく」ということに尽きます。施術を受けたことを忘れ、幹部に余計な刺激を与えないことが、順調な回復への近道です
特に、ご紹介した以下の3つのNG行動は、施術後の経過に悪影響を及ぼす可能性が高いため、必ず避けるようにしてください。
1. 傷口を気にしすぎて触りすぎる(特に横方向の摩擦)
2. 長時間冷やし続ける
3. 長風呂、サウナ、激しい運動、飲酒、そして頭に血が上るような行為
これらの注意点を守り、無理なくダウンタイムを過ごすことで、施術の素晴らしい効果を最大限に実感できるはずです。
今回の情報が、皆さんの美容整形後のダウンタイムを安心して過ごすための一助となれば幸いです。
外科手術について、詳しくはこちらをご覧ください:https://www.ochanomizubiyou.com/surgery/
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月24日  カテゴリ:形成外科手術

CONTACT

治療などのご相談はこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

電話番号

24時間対応オンライン予約はこちら

ご予約
お茶の水美容形成クリニック

[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分

[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階

JR渋谷駅から徒歩4分