ECサイト お肌の診断 公式ライン
電話する ご予約 お問い合わせ 施術ご検討中の未成年の方へ

【症例解説】複数のお悩みを解決できるカスタマイズ治療の魅力とは?

こんにちは!お茶の水美容クリニックでございます。
毛穴の開き、顎のニキビ、ニキビ跡の赤みなど、複数の肌悩みを抱えている方は少なくありません。特にこれらの症状が混在している場合、単一の治療法では効果を実感しにくいことがあります。今回は、カスタマイズ肌治療によって、長年の悩みに対応し、高い改善度が見られた症例をご紹介します。
——————————————————————————–

カスタイマイズ治療症例

患者様:30代女性
お悩み:毛穴開き、ニキビ、ニキビ跡の赤み 等
他院での肌治療の施術歴もありましたが、期待した効果は現れなかったと仰せでした。

治療方針:複合的な原因への多角的アプローチ

最も気にされていた鼻と頬内側の毛穴を肌診断画像を用いて分析した結果、ポルフィリンの蓄積が確認され、皮脂腺の活動が活発であることが判明しました。さらに、軽度の産毛の存在、角栓の詰まり、そして毛孔に重なるような薄いシミやくすみも認められました
このように、毛穴トラブルにおいては、単一ではなく複数の原因からなるケースが少なくありません。当院では、カスタマイズ治療の利点を最大限に活かし、それぞれの原因に特化した施術を複数組み合わせることで、多角的にアプローチする方針としました。これにより、治療効果が高まると考えられます
ご自宅でのケアとして、アゼライン酸クリームのAZAクリアの外用も併用していただきました

治療経過(3回目までの詳細)

実際に実施された治療内容の一部をご紹介します。
施術回数
治療内容(抜粋)
1回目、2回目
サリチル酸ピーリング全体 / 顔脱毛 / フォトフェイシャル / エレクトロポレーション
3回目
サリチル酸ピーリング全体 / ピコフラクショナル / フォトフェイシャル / エレクトロポレーション
--------------------------------------------------

ディーアールエックス® AZAクリア®(アゼライン酸*高濃度配合クリーム)

15g1,980円 ※料金は変更となる可能性がございます

  • ニキビの原因となる毛穴のつまりに着目
  • ニキビがちな肌の方のホームスキンケア
  • べたつかずしっとりとした使用感
  • ノンコメドジェニックテスト済み
  • 無香料・無着色・防腐剤フリー
--------------------------------------------------

カスタイマイズ治療:患者様のお悩みに応じて以下のメニューの中から組み合わせてご提案するメニューです。ピコスポット/ピコトーニング/ピコフラクショナル/フォトフェイシャル/レーザーシャワー/ハイドラフェイシャル/ピーリング/ハイフ/美容点滴/ケアシス/水光注射/ポテンツァ/顔脱毛

料金:1回38,500円 ※料金は変更となる可能性がございます
リスク・副作用:施術内容によって異なります

①サリチル酸ピーリング:お肌にピーリング剤を塗ること で、古い角質を柔らかくし表皮のターンオーバーを促す治療です。 定期的に繰り返すことで、肌質改善になり、お肌のハリ・ツヤや小じわの改善に効果があります。
リスク・副作用:痛み、赤み、腫れ、皮剥け、かさぶた、アレルギー反応、色素沈着等

②レーザー脱毛:毛根のメラニン色素にレーザー光線を吸収させて、その熱で毛根周囲の組織 にダメージを与え長期間における減毛 (脱毛)を行うことができる治療方法です。
リスク・副作用:毛嚢炎、熱傷、凍傷、硬毛化等

③フォトフェイシャル:IPL(Intense Pulsed Light)という光をお顔全体に照射することで、シミ、くすみ、赤ら顔、小じわ、毛穴開き等を改善する治療です。お悩みに応じてフェルターを選択します。

※しみ・くすみ・ハリ感・肌のキメ・赤ら顔・毛細血管治療など6種類のフィルターより最適なものを選んで照射します。
リスク・副作用:紅斑、腫れ、色素沈着、色素脱失、痒み、毛包周囲の赤み、紫斑、熱傷、肝斑の悪化

④エレクトロポレーション:シミ・くすみ・小じわ等のお悩みに神経幹細胞から抽出された高機能ペプチド美容液を導入する治療です。
リスク・副作用:赤み、かぶれ、色素沈着等

--------------------------------------------------

治療結果と患者様の満足度

これらのカスタマイズされた治療とホームケア(AZAクリア)に対し、患者様の肌は非常に良い反応を示しました。ご本人の満足度もよい結果となりました

改善された点

1. 目元の色素沈着・透明感の向上: 目元の薄いくすみやシミが薄くなり、全体的に透明感が出ました
2. 毛孔の引き締め: 鼻、頬内側の毛孔は、毛や角栓が減り、引き締まっていることが確認されました

今後の考察と治療方針

今回の症例では、複合的な要因による毛孔の悩みに対し、ピーリング、IPL、ピコフラクショナルなどを組み合わせる「カスタマイズ治療」が効果的であることが示されました
毛穴やニキビ跡、色素沈着など複数の肌トラブルでお悩みの方は、ぜひ一度、原因に合わせた最適な治療法を組み合わせるカスタマイズ治療をご検討ください
カスタイマイズ治療について、詳しくはこちら:https://www.ochanomizubiyou.com/beauty/customized-skin-treatment.html
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:美容コラム

その溝、放置しないで!副皮切除術が小陰唇縮小術とセットで選ばれる理由

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。

今回は、デリケートゾーンの形成手術、特に「副皮(ふくひ)切除術」が
なぜ重要なのか、そして「小陰唇(しょういんしん)縮小術」とセットで検討されることが多い理由について解説します。

当院では2025年に入ってから、婦人科形成の手術件数のご相談件数が多くなっております。小陰唇縮小術をご希望される方の中で、副皮切除術も適応となるケースが非常に多いのが現状です。

副皮切除術が重要な理由とは?デリケートゾーンの「溝」問題

なぜ副皮切除術がこれほどまでに重要視されるのでしょうか?それは、主に副皮と小陰唇の間にできる「溝」に汚れが溜まりやすいという問題があるためです。

汚れが溜まりやすい深い溝: 副皮と小陰唇の間には、深い溝があることがあります。ご自身では毎日清潔にしているつもりでも、この溝は非常に深く、石鹸の泡や指が届きにくい構造になっているため、きれいに洗い流すのが非常に難しいのです。この結果、垢や分泌物などの汚れが溜まりやすくなってしまいます。

衛生問題と皮膚炎のリスク: 汚れが溜まりやすい状態を放置すると、デリケートゾーンの衛生状態が悪化する原因となります。また、毎日一生懸命洗おうと頑張る行為が、かえって皮膚炎を引き起こす原因となることもあります。

複数の溝があるケースも: 人によっては、溝が1つだけでなく、アコーディオンカーテンのように2つも3つも深く存在している場合があります。この場合、それぞれの溝に汚れが溜まってしまうため、さらに衛生状態が悪化しやすいと言えます。

 

これらの問題を根本的に解決するためには、汚れが溜まる原因となる溝をしっかりと取り除くことが有効です。副皮切除術は、この「溝」を切除し、デリケートゾーンをより清潔に保ちやすくすることを目的としています。

小陰唇縮小術とセットで選ばれる理由

当院には小陰唇縮小術のご相談で来院される方が多くいらっしゃいますが、中には予算の関係で副皮切除術を断念される方もいらっしゃる一方で、小陰唇と副皮はセットでやった方がいい」という説明に納得して、両方の手術を受けられる方も増えてきています。

これは、小陰唇縮小術で小陰唇の形を整えるだけでなく、同時に副皮の溝も除去することで、より衛生的で快適なデリケートゾーンを実現できるという認識が広まっているためだと考えられます。小陰唇の形を整えても、副皮の溝に汚れが溜まってしまうようでは、手術の満足度も半減してしまう可能性があるからです。

おわり

ご自身での判断が難しい場合は、ぜひご相談ください

ご自身のデリケートゾーンに溝があるか、汚れが溜まりやすい状態かどうかなど、ご自身で判断するのは難しいと感じる方もいらっしゃるでしょう。

もしお悩みであれば、ぜひ一度お茶の水美容形成クリニックにご相談ください。医師が直接診察し、お一人お一人に最適な治療法をご提案させていただきます。

皆様のご来院を心よりお待ちしております。

料金

【通常】 【モニター】
副皮切除 片側 88,000円 39,600円
副皮切除 両側 165,000円 77,000円

内容:余剰な部分を切除、縫合することで改善させる手術です。
リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等

  【通常】 【モニター】 【医師指名なしモニター】
小陰唇縮小 片側 192,500円 115,500円 39,600円
小陰唇縮小 両側 275,000円 165,000円 77,000円

内容:肥大した部分を切除、縫合することで、大きさや形、左右差を改善させる手術です。
リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等

朴華永Instagramアカウント
Xアカウント

ご予約や当院ホームページからLINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

 

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:新着情報, 美容コラム

クマ治療: 加齢と頭蓋骨変化が再発に与える影響について解説

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
目の下のクマは、顔の印象を大きく左右する美容の悩みの一つです。若い頃からクマに悩まされ、美容医療による治療を受けた方も少なくないでしょう。しかし、「一度治療すれば安心」とばかりは言えないかもしれません。実は、加齢に伴う身体の変化、特に頭蓋骨の変化がクマの再発に大きく影響する可能性があると考えます
今回は、なぜ加齢によってクマが再発してしまうのか、そしてその背景にある「頭蓋骨の変化」とは具体的にどのようなものなのか、さらに、再発してしまったクマに対してどのような対策が考えられるのかについて、当院統括医師の吉井健吾医師が詳しく解説していきます。

クマ治療の「再発」とは?加齢がもたらす変化の全体像

「クマ治療を受けたのに、またクマが目立つようになってきた…」そんな経験をされている方もいらっしゃるかもしれません。実は、加齢に伴う体の変化は、皮膚や脂肪組織だけでなく、顔の骨格にも影響を及ぼし、クマの再発に繋がることがあるのです
年齢を重ねるにつれて、私たちの顔には様々な変化が訪れます。まず、多くの方が実感されるのは「皮膚の伸びやシワの増加」でしょう。コラーゲンやエラスチンの減少により、皮膚の弾力性が失われ、たるみが生じやすくなります。また、顔の「脂肪組織の萎縮や下垂」もよく知られた変化です。特に頬の脂肪が減少し、顔全体が痩せた印象になったり、重力によって下方に移動したりすることで、影ができやすくなります。
これらの変化は、目の下のたるみや影として現れる「クマ」に直接影響を与える要因となります。しかし、これらの目に見えやすい変化以上に、「頭蓋骨の変化」がクマ治療の再発に大きな影響を与えている可能性があると考えています。一般的にはあまり話題に上らないこの頭蓋骨の変化こそが、クマの根本的な問題に関わっているかもしれないのです。

見落とされがちな真犯人?加齢に伴う「頭蓋骨」の変化

「骨が痩せる」と聞くと、骨粗鬆症を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、体全体の骨が痩せてくるように、頭蓋骨もまた、加齢とともに変化していくことが知られています。特に女性の場合、ホルモンバランスの変化なども影響し、骨密度の減少が起こりやすくなると言われています。
この加齢に伴う頭蓋骨の変化が、クマ治療の再発と深く関係していると考えています。頭蓋骨は顔の土台であり、その形やボリュームが変化することで、皮膚や脂肪といった軟部組織の位置や状態にも影響が及ぶのは当然のことと言えるでしょう。
具体的に、どのような頭蓋骨の変化がクマに影響を与えるのでしょうか。

具体的にどう変わる?頭蓋骨の変形とクマへの影響

加齢に伴う頭蓋骨の変化は、顔の様々な部分で起こりますが、特にクマ治療に影響が大きいと考えられるのは、以下の部位です
1. 眼窩(がんか)の骨の広がり
目の周りの骨を「眼窩」と呼びますが、この眼窩の骨が加齢とともに広がり、骨が減ってくることが指摘されています。骨が減ることで、目の周りの穴が相対的に大きくなるイメージです 眼窩が広がると、その中にある眼窩脂肪(目の下のふくらみの原因となる脂肪)を支える土台が不安定になります。吉井医師は、これにより眼窩脂肪が「雪崩のようにずり落ちてくる」可能性があると説明しています。これは、正確なデータがあるわけではなく、あくまで可能性として考えられる現象ですが、目の下のふくらみやたるみを悪化させる要因となり得るでしょう。
2. 上顎(じょうがく)骨の前面のへこみ
頬の前面、特に目のすぐ下の部分の骨を形成する「上顎骨」も、加齢とともに変化します。具体的には、頬の前面の骨がへこんでくる傾向があるのです この頬の前面の骨がへこむと、目のすぐ下にあった部分が相対的に出っ張って見えるようになります。たとえ目の下の脂肪自体が大きく変化していなくても、土台となる骨がへこむことで、目の下の脂肪がより目立つようになり、クマとして認識されやすくなるのです
3. こめかみ部分のへこみ 目の周りだけでなく、こめかみ(側頭部)の骨も加齢とともにへこんでくることがあります。直接的にクマの原因となるわけではありませんが、顔全体のボリュームロスとして、顔の印象を老けて見せる一因となり得ます
これらの頭蓋骨の変化は、皮膚や脂肪のたるみと複合的に作用し、クマを悪化させたり、一度治療したクマが再発したりする主要な要因となり得ると考えています

若い頃の治療後も安心できない?加齢によるクマの再発メカニズム

「若い頃にクマ治療を受けたから、もうクマの心配はない」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、上記の頭蓋骨の変化を考えると、そうではない可能性が浮上してきます
吉井医師は、たとえ若い頃にクマ治療を受けていたとしても、「おばあちゃんになってきた時に、骨の痩せによってまたクマが出てくる」ということが十分にあり得ると述べています。これは、クマの治療が一時的な症状の改善に留まるのではなく、顔の骨格の変化という長期的な視点での対応が必要であることを示唆しています。
加齢による頭蓋骨の変化は、予測が非常に困難な部分が多いです。10年後、20年後の自分の顔がどのように変化しているかを正確に予測することはできません。そのため、「クマ治療は必ず再発しない」といった保証は難しく、困った時にケースバイケースで対応を考えることが重要になってきます

加齢に伴うクマ、その時どうする?適切な治療アプローチ

では、加齢に伴う頭蓋骨の変化が原因でクマが再発してしまった場合、どのような治療が考えられるのでしょうか?当院では、「ボリュームが減ってきている」という変化に対しては、主に「注入治療」が効果的であると考えています

1. ヒアルロン酸注入

加齢によって骨がへこみ、顔のボリュームが失われた部分には、ヒアルロン酸注入が有効な選択肢となります。特に60代、70代といった年齢層では、脂肪注入よりもヒアルロン酸注入が推奨されるケースが多いようです。これは、注入された脂肪が年齢とともに吸収されやすくなる傾向があるため、ヒアルロン酸の方が安定した効果を期待できるという考えに基づいています ヒアルロン酸は、減少した骨のボリュームを補い、目の下のくぼみや段差を自然に埋めることで、クマを目立たなくする効果が期待できます。
ヒアルロン酸注入:内容:ボリュームの減少等で影ができる原因部位に注入することで、しわやたるみを改善、目を大きく見せたり、唇をふくよかにしたり、鼻を高くする等、パーツ形成もできる治療です。
リスク・副作用:痛み、腫れ、赤み、感染、アレルギー、皮膚の血行障害、視力障害等
料金:68,200円~※料金は変更となる可能性がございます

2. ミッドフェイスリフト

「ミッドフェイスリフト」という治療法もあります。これは、下がってきてしまった頬の組織を下まぶたの切開と同時に引き上げる手術です。たるみを改善し、顔全体をリフトアップする効果が期待できますが、ボリュームロスそのものに対する対応としては不十分であると考えています。そのため、ボリュームの減少が主な原因であるクマの再発に対しては、注入治療がより頻繁に選択される傾向にあると述べています
これらの治療選択肢は、個々の顔の状態や加齢の変化の程度によって最適なものが異なります。重要なのは、その都度、ご自身の状態に合わせて適切な治療法を検討することです。
ミッドフェイスリフト内容:睫毛下または結膜を切開し、たるみの原因となっている脂肪を部分切除、 移動させて、凹みのある箇所に固定し直します。
リスク・副作用:腫れ、内出血、感染、下眼瞼の外反、眼窩脂肪の取りすぎ・取り残し、下斜筋の損傷等
料金:165,000円~※料金は変更となる可能性がございます

まとめ:長期的な視点でクマと向き合う

今回の記事では、加齢に伴う頭蓋骨の変化が、目の下のクマの再発に大きな影響を与える可能性があることについて解説しました。皮膚や脂肪組織だけでなく、顔の土台である骨格の変化も、クマの治療を考える上で非常に重要な要素となります
加齢による変化は予測が難しいため、クマ治療は「一度で終わり」という考え方ではなく、長期的な視点で、変化に合わせて対応していくことが求められます。若い頃にクマ治療を受けた方も、将来的に再びクマが気になるようになる可能性を理解し、その際には、ご自身の現在の状態に合わせた最適な治療法を見つけることが大切です
クマ治療について詳しくはこちら:https://www.ochanomizubiyou.com/surgery/kuma.html
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:形成外科手術

目の下のクマ取り治療、脂肪注入は本当に必要? 東大卒美容外科医が解説するクマ治療の真実

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。
目の下のクマは、顔の印象を大きく左右する悩みの種です。一口にクマ治療と言っても、その方法は多岐にわたり、クリニックや医師によって推奨するアプローチが異なります。特に「目の下のクマ取りに脂肪注入は必要か?」という問いに対しては、様々な意見が交わされており、中には脂肪注入自体を否定する声も聞かれます
今回は、目の下のクマ取り治療における脂肪注入の役割とその重要性について、形成外科医の視点から詳しく解説していきます。脂肪注入に対する誤解を解き、その利点と理論を深く理解することで、ご自身に最適な治療法を見つける一助となれば幸いです。

クマ取り治療における脂肪注入の具体的な役割と当院のアプローチ

クマ治療は、主に裏ハムラ法(目の裏側から脂肪を移動させる方法)をメインとする医師もいれば、クマ取り(余分な脂肪を除去)と脂肪注入を組み合わせる方法をメインとする医師もいます。中には、クマ治療は裏ハムラ法しかしない、あるいはクマ取りしかしないといった極端な方針の医師も存在します。当院では、それぞれの治療方法には一長一短があり、メリットもあれば限界もあるため、患者様の状態に応じて使い分けることが重要だと考えています
当院において、クマ取りと脂肪注入を組み合わせる場合、脂肪注入の主な目的は、へこみの改善にあります。特に、ほっぺたの前面に生じるへこみに対して脂肪注入を行っています。また、目のすぐ下のへこみに対しても、少量ではありますが脂肪を注入することがあります
さらに、青クマが強い方の場合にも、脂肪注入が有効な場合があります。ナノリッチと呼ばれる方法で、目のすぐ下の皮膚と筋肉の間に細かく少量の脂肪を注入することで、その黄色い脂肪が、透けて見えている青い筋肉の色を遮蔽し、色合いを改善する効果が期待できます。この際、脂肪の定着率には限界があり、注入した脂肪がすべて定着するわけではありませんが、全く注入しないよりも、色合いが良くなる傾向があるため、治療に加えることがあります

クマ取り単独治療と脂肪注入併用治療の比較

クマ取り治療において、脂肪注入を併用することの大きな利点は、より滑らかな仕上がりが期待できる点にあります。目の下のへこみやすい部分に脂肪を注入することで、クマ取りで余分な脂肪を除去した後の皮膚のたるみや凹凸感を軽減し、自然な目元を形成しやすくなります。脂肪注入した脂肪は、全てが定着するわけではありませんが、少しでも定着することで、クマ取り単独の場合と比較して、より目元が滑らかに見える効果が期待できます

脂肪注入に対する否定的な意見とその反論

目の下のクマ治療における脂肪注入に対しては、否定的な意見を持つ医師やクリニックも存在します。大きく分けて、以下の2つのパターンに分類できます
1. 顔への脂肪注入そのものを全否定する意見
2. 顔への脂肪注入は否定しないものの、特に目の下への注入は良くないと主張する意見
これらの意見に対して、形成外科医としての見地から反論を述べさせていただきます。

1. 顔への脂肪注入そのものを否定する意見への反論

形成外科の経験を持つ医師からすれば、顔への脂肪注入そのものを否定する見解は、少々疑問符がつくものです。私自身も、顔面神経麻痺や顔面変形を専門とする病院で長く勤務していましたが、形成外科の大学病院では、病気によって顔が変形してしまった患者様に対し、ごく普通に、美容目的での注入量の数倍もの脂肪を注入する治療が行われています。このような治療において、脂肪注入が問題視されたことはありません
大学病院などの医療現場で、病的な変形を治療するために長年使用されてきた実績のある治療法自体を、そもそも論として否定するのは、妥当ではないと言えるでしょう

2. 目の下への脂肪注入を否定する意見への反論

目の下への脂肪注入を否定する医師は、「定着率が悪く、注入してもすぐに吸収されてしまう」「笑った時に不自然に盛り上がる」「長年経過するとどうなるか分からない」「変なしこりが残る可能性がある」といった点を根拠に挙げることが多いようです。また、「解剖学的に目の下には脂肪がないため、注入しても定着しない」という意見もあります
しかし、これらの主張には以下のような反論が可能です。
合併症のリスク: 脂肪注入の合併症リスクは、確率論的に見れば、裏ハムラ法などで起こりうる合併症(見え方の違和感、外反など)と大きく変わらないとされています。他の手術にもリスクがあることを考慮すれば、脂肪注入だけを特別視する根拠にはならないと考えられます
矛盾する主張: 「脂肪がくっつきにくい」と主張する一方で、「くっつきすぎるとしこりになる」という矛盾した意見が出ることがあります。これは、注入技術の重要性を示唆しているとも言えるでしょう。
解剖学的な根拠: 「目のすぐ下の皮膚と筋肉の間には脂肪がないからくっつかない」という意見もありますが、これは正確ではありません。脂肪が定着するためには血流が必要であり、皮膚移植と同じ原理で、血流がある場所であればどこでも脂肪は定着し得ます。目のすぐ下の皮膚と筋肉の間には、脂肪は少ないながらも血流があるため、脂肪注入が定着しないということはありません
「くっつきにくい」場所であるからこそ、脂肪注入の技術が非常に重要になりま。特に、目の下のようなデリケートな部位では、注入する脂肪の量や深さ、均一性が仕上がりに大きく影響します。形成外科医だけでなく、大手美容クリニックなどでクマ取りと脂肪注入の症例数を多くこなしている医師の中には、この注入の加減が非常に上手な方も多く、その技術が人気の要因となっています

脂肪注入の技術と定着率の実際

目のすぐ下の領域への脂肪注入は、特に控えめに注入することが重要です。なぜなら、この部位は定着しにくい一方で、もし過剰に注入されてしまうと、しこりとして目立ちやすい場所でもあるからです。そのため、まずは少量だけ注入し、もし十分に定着しなかった場合は、期間を置いて再注入を検討するというアプローチが推奨されます
定着率が低い部位であっても、再注入を繰り返すことで、最終的にはより多くの脂肪が定着し、改善が見込めることが多いです

医師のスキルと治療法の選択

一部では「クマ取りに脂肪注入を推す医師はスキルがない」といった意見も見られますが、これは誤解です。クマ取り治療においても、脂肪注入においても、それぞれに高度なスキルが求められます。例えば、脂肪注入の場合、目元のような定着しにくい場所で良い結果を出すには、繊細な注入技術が不可欠です。また、クマ取り単独の施術でも、取りすぎによるへこみや再発を防ぐための技術が必要です
特定の治療法を専門としている医師がいるとすれば、それはその医師がその治療法において高いスキルを持ち、良い結果を出しているからこそ、その治療法を積極的に選択している場合も多いのです
当院では、裏ハムラ法、クマ取り単独、クマ取り+脂肪注入といった全てのクマ治療法に対応しており、患者様一人ひとりのクマの状態やへこみ、皮膚の状態、ライフスタイルなどを総合的に判断し、最適な治療法をご提案できる体制を整えています

まとめ

目の下のクマ取り治療において、脂肪注入は、へこみの改善や青クマの色調改善、そしてより滑らかな仕上がりを実現するために非常に有効な手段です。形成外科領域での長年の実績がある治療法であり、その効果と安全性は確立されています。
脂肪注入に対する否定的な意見には、誤解や情報の不足によるものも多く含まれていることをご理解いただけたでしょうか。重要なのは、個々の患者様の状態に合わせた適切な治療法を選択すること、そして高度な注入技術を持つ医師を選ぶことです。
ご自身の目の下のクマについてお悩みの方は、ぜひ専門医にご相談ください。丁寧なカウンセリングを通じて、ご自身のクマの状態を正確に診断し、最適な治療法を見つけることが、理想の目元を手に入れる第一歩となるでしょう。

経結膜脱脂:下まぶたをめくり、あっかんべをした状態で結膜を切開し、たるみの原因となっている脂肪を切除します。
料金:154,000円~※料金は変更となる可能性がございます
リスク・副作用:腫れ、内出血、感染、眼窩脂肪の取りすぎ、眼窩脂肪の取り残し、下斜筋の損傷 等

クマ取り&脂肪注入:下まぶたをめくり、あっかんべをした状態で結膜を切開し、たるみの原因となっている脂肪を切除します。大腿内側または腹部から脂肪を採取し、目の下/ゴルゴラインに注入しハリを出しシワの改善を行います。
料金:396,000円~※料金は変更となる可能性がございます
リスク・副作用:腫れ、内出血、感染、眼窩脂肪の取りすぎ、眼窩脂肪の取り残し、下斜筋の損傷 等

裏ハムラ:睫毛下または結膜を切開し、たるみの原因となっている脂肪を部分切除、移動させ、凹みのある個所に固定し直します。
料金:396,000円~※料金は変更となる可能性がございます
リスク・副作用:腫れ、内出血、感染、下眼瞼の外反、眼窩脂肪の取りすぎ、眼窩脂肪の取り残し、下斜筋の損傷 等
【治療に関する注意点】
費用: 治療内容によって費用が異なります。
リスク・副作用: 脂肪注入には、内出血、腫れ、感染、しこり、定着率のばらつき、左右差などのリスクや副作用が考えられます。また、裏ハムラ法などの他の治療法にも、合併症のリスクが存在します。
経過: 治療後の経過には個人差があります。ダウンタイムや回復期間についても、医師から十分な説明を受けてください。
クマ治療について詳しくはこちら:https://www.ochanomizubiyou.com/surgery/kuma.html
ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:形成外科手術

【びっくり】小陰唇縮小手術したかバレないってホント?

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。
小陰唇縮小って、最近よく聞くようになったけど、もし手術したら、パートナーや周りの人にバレないかな…?って、心配になりますよね。

でも、実は「手術したかどうかは、ほとんど見分けがつかない」という、ちょっとびっくりな研究結果があるんです。今回は、そのことについて、詳しくお話ししますね。

プロでも見分けがつかない!?驚きの研究結果

この研究は、小陰唇縮小を受けた女性と受けていない女性の画像を使い、「一般の人たち」と、婦人科医などの「医療のプロ」が見分けられるかを調べたものです。

結果はというと…

なんと、一般の人たちの正解率は、約49.2%でした!これは、コインを投げて当てるのと同じくらい。つまり、ほとんど見分けがついていないんです。

さらに驚きなのは、医療のプロたちも、ほとんど見分けがつかなかったこと。専門家である婦人科医や美容外科医でさえ、58.1%の正解率でした。この結果は、「プロでも分からないくらい、自然な仕上がりになっている」ことを示しています。

意外な「勘違い」も明らかに!

この研究では、「手術したと思う理由」についても聞いてみました。その結果、みんなが持っている「手術のイメージ」と、実際の仕上がりには大きなズレがあることが分かりました。

「完璧すぎるから」

多くの人が、「見た目が完璧すぎるから手術したに違いない」と思ったそうです。

「不自然だから」

反対に、「なんだか変で不自然だから」と思った人もいました。

「毛が少ないから」

毛が少ないと手術したと思う人が多かったのですが、これは勘違いです。毛の量や形は人それぞれです。

「性別適合手術」や「女性器切除」と混同している

一番深刻なのは、見た目の変化を性別適合手術や、海外の慣習である女性器切除と誤解している人がいることです。これは、この手術に対する社会的な知識不足を物語っています。

これらの結果は、小陰唇縮小が、多くの人が想像するような「不自然なもの」ではないことを示しています。

まとめ

今回の研究でわかったのは、小陰唇縮小は、プロが見ても分からないくらい、自然な仕上がりになるということです。

もし、あなたが「手術したことがバレたらどうしよう…」と不安に思っているなら、その心配はきっと大丈夫。

小陰唇の悩みは、見た目だけでなく、洋服を着たときの不快感や、スポーツのときの痛みなど、人それぞれです。一人で抱え込まずに、まずは専門のクリニックに相談してみてくださいね。

参考資料

Sasson, Daniel C et al. “Did She or Didn’t She? Perceptions of Operative Status of Female Genitalia.”Aesthetic surgery journalvol. 44,11 (2024): 1203-1208. doi:10.1093/asj/sjae130

小陰唇縮小について詳しくはこちらをクリック

朴華永Instagramアカウント
Xアカウント

ご予約や当院ホームページからLINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:新着情報

【最新論文】小陰唇の長さって、悩みの原因じゃないってホント?

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。

今回は、小陰唇縮小術に関する、とても興味深い研究論文をご紹介します。

小陰唇が大きいことで悩んでいる方は、「自分の小陰唇が何センチ以上だから、手術が必要だ」と考えていませんか?
実は、最新の研究で、その考えが覆されるかもしれないという結果が出ました。

論文の目的:小陰唇の長さと、あなたの悩みの関連性は?

この研究は、
小陰唇の実際の長さと、あなたが感じている症状の間に、どれくらいの関係があるのかを調べるために行われました。

研究者は、小陰唇縮小術を受けた患者さんの過去のデータを調べ、小陰唇の長さと、患者さんが記入した「症状のアンケート」のスコアを比較しました。

【論文でわかったこと】

その結果、小陰唇の長さと、報告された症状の間に、強い関連性はほとんどないことがわかりました。

つまり、「小陰唇が長い人ほど、悩みが深刻」というわけではないということです。

この研究は、「小陰唇の長さ」だけを基準に手術の必要性を判断することに異議を唱えています

結論:本当に大切なのは、あなたの「悩み」

小陰唇縮小術が必要かどうかを判断する際には、
小陰唇の長さではなく、患者さんが本当に困っている「症状」に焦点を当てるべきだ、と強く主張しています。

  • 洋服を着たときの違和感

  • スポーツや自転車に乗る際の痛み

  • 見た目に対するコンプレックス

といった、あなた自身の具体的な悩みが何よりも重要なのです。

 

まとめ

あなたの悩みの深さは、小陰唇の長さだけでは測れません。もしお悩みでしたら、長さの数字にこだわるのではなく、
まずは専門のクリニックで、あなたの症状についてじっくりと相談してみてくださいね。

参考論文

Bhat, Deepa et al. “Labial Length and Patient Symptomatology: Is There a Correlation?.” Aesthetic surgery journal. Open forum vol. 6 ojae039. 11 Jun. 2024, doi:10.1093/asjof/ojae039

小陰唇縮小について詳しくはこちらをクリック

朴華永Instagramアカウント
Xアカウント

ご予約や当院ホームページからLINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:新着情報 and tagged ,

【論文解説】ぶっちゃけ、なんで小陰唇縮小術を受けるの?患者さんのホンネに迫る!

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。

今回は、ちょっと真面目なテーマを、ぐっと身近な話題に掘り下げてみたいと思います。

「小陰唇縮小術って、最近よく聞くけど、なんでみんな受けるんだろう?」って思ったことありませんか?今回は、そんな疑問に答えてくれる論文「Why Women Request Labiaplasty(なぜ女性は小陰唇縮小術を求めるのか)」を、分かりやすくご紹介します!

この論文、何がすごいの?

この研究は、アメリカのトップレベルの大学病院で行われたもの。

実は昔、アメリカの産婦人科学会が美容目的のデリケートゾーンの手術に「反対」していた時期があったんです。でも、その後、「患者さんの悩みは深刻だ」と認識を改めて、今では必要に応じてOKを出すようになりました。

この論文は、まさにそんな時代背景の中で、「患者さんはどんなことに困っているの?」という、今まであまり知られていなかったホンネを明らかにした、画期的な研究なんです。

どんなふうに調べたの?

手術の相談に来た50人の患者さんに、「どんなことで悩んでいますか?」というアンケートに答えてもらいました。

患者さんのホンネは?「見た目」と「不便さ」の両方だった!

調査の結果、小陰唇縮小術を希望する女性のほとんどが、「見た目の悩み」と「生活の中での不便さ」の両方を抱えていることが分かりました。

  • 平均年齢は33.5歳。半数以上が出産経験者でした。
  • ほとんどの人が、「小陰唇が大きい」と感じていました。

じゃあ、具体的にどんなことに困っていたかというと…

身体的な「不便」あるある

  • 半数以上の人が、「性交時に引っ張られる感じがする」「きついパンツをはくと不快」「小陰唇がねじれる」といった悩みを抱えていました。
  • 約半数が「性交時に痛みを感じる」、40%が「水着を着たときにはみ出る」といった声も。

精神的な「見た目」の悩み

  • ほとんどの人が、自分のデリケートゾーンの見た目に「コンプレックスがある」と回答。
  • 半数以上が、「パートナーに自信を持てない」「服選びが楽しめない」「自分に自信が持てない」といった精神的なつらさを感じていました。

さらに驚くことに、ほとんどの人が、上で挙げた症状のうち4つ以上を抱えていたそうです。

まとめ:小陰唇縮小術は、見た目だけじゃない!

今回の論文で分かったのは、小陰唇縮小術は単なる「見た目を変える」ための手術ではない、ということ。

「身体的なつらさ」と「精神的なコンプレックス」の両方を解消して、生活の質を向上させるための手術なんです。

私たちドクターも、患者さんの声にしっかりと耳を傾けることで、もっと良い医療を提供できるんだな、と改めて教えてくれる論文でした。

皆さんのご参考になれば嬉しいです!

参考論文

Sorice, Sarah C. M.D.; Li, Alexander Y. B.S., M.S.; Canales, Francisco L. M.D.; Furnas, Heather J. M.D.. Why Women Request Labiaplasty. Plastic and Reconstructive Surgery 139(4):p 856-863, April 2017. | DOI: 10.1097/PRS.0000000000003181

料金

内容 通常価格 モニター価格 
小陰唇縮小(片側) 192,500円 115,500円
小陰唇縮小(両側) 275,000円 165,000円

リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等

内容:肥大した部分を切除、縫合することで、大きさや形、左右差を改善させる手術です。

小陰唇縮小について詳しくはこちらをクリック

朴華永Instagramアカウント
Xアカウント

ご予約や当院ホームページからLINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

 

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:新着情報

小陰唇の理想形は時代とともに変化する?婦人科形成の歴史と現代の好みを探る

こんにちは、お茶の水美容形成クリニックの朴華永です。

婦人科形成、特に小陰唇縮小術は、近年注目を集めている美容医療の一つです。しかし、「理想的な外陰部」とは一体どのような状態を指すのでしょうか?実は、その定義や好みは時代や文化、さらには世代によって大きく変化しています。今回は、婦人科形成の歴史と、移り変わる外性器の美意識について深掘りしていきます。

小陰唇縮小術とは?その歴史と進化

婦人科美容形成術は、女性の外陰部をより美しく、また機能的な状態に改善することを目的とした分野です。中でも特に人気が高いのが、小陰唇縮小術です。これは、いわゆる「ビラビラ」と呼ばれる小陰唇を小さくすることで、見た目を整えたり、洋服着用時の挟まりや痛みといった不快な症状を解消するための手術です。

「小陰唇肥大」という概念は非常に古く、1600年代の文献にも、この症状で悩む女性の記述が見られるほどです。しかし、実際に小陰唇を小さくするための手術が文献的に報告され始めたのは、1970年代からとされています。

「小陰唇肥大」の定義の変遷

興味深いことに、「小陰唇肥大」と定義される具体的な大きさには、明確な国際的な基準がありません。国や時代によってその定義は大きく変化してきました。

1976年の報告:

小陰唇が5cm以上で「肥大」と定義。

2000年の文献:

4cmに変化。

2006年の文献:

3cmに変化。

このように、時代とともに「肥大」とみなされる基準が小さくなっていきました。最近では、2cm程度でも見た目の問題や、衣服着用時の挟まり、性交時の不快感から、治療の対象とすることが多くなっています。

国際的な婦人科形成の盛り上がり

婦人科美容形成外科の分野は、国際的にここ5~6年で非常に盛り上がりを見せており、症例数も増加しています。特に2000年代以降に注目が高まり、2000年から2010年の間に手術を受ける患者数が、オーストラリアで2.5倍、イギリスで5倍近く増加したという報告もあります。

この分野の発展に伴い、国際的な学会も活発になり、婦人科形成に特化した国際学会が立ち上げられるようになりました。トルコで開催された学会では、イスラム圏の医師たちがこの分野に熱心に取り組んでいることに驚きの声が上がったほどです。実際に、アラブ圏では婦人科美容を行う女性医師が日本よりも多く、進んでいる状況が見受けられます。

外性器の「理想」は人それぞれ、そして変化する

では、具体的にどのような外性器が好まれる傾向にあるのでしょうか?これは国や文化、さらには世代によって大きく異なります。

オーストラリアの若い男性の好み

2016年にオーストラリアで行われた研究では、若いヨーロッパ系の男性(回答者の80%が18~24歳)248人を対象にアンケートが実施されました。その結果、以下の傾向が見られました。

45%の人が、女性器に毛がない方が良いと回答。

約半数の人が、女性器の見た目があまり好みではないと回答。

14%の男性が、女性器が好みではないため手術を勧めると回答。

この調査からは、オーストラリアに住む若いヨーロッパ系の男性は、毛がなく、見た目が整っている女性器を好む傾向にあることが伺えます。

日本の男性の世代別好み

一方、日本人男性の好みについては、統計的なデータが少ないため、非公式な調査結果が参考になります。

20代の男性:

毛がなく、小さく色も薄くすっきりとした状態を好む傾向が非常に強いです。

30代・40代の男性:

この世代では、大きく毛深いものを好む人と、小さくすっきりしたものを好む人が両方いるような印象があり、好みが分かれるようです。

50代以上の男性:

意外にも、大きく毛深い女性器を好むという意見が多数あります。

これらの傾向から、女性器の好みは、国や文化だけでなく、世代によっても大きな違いがあることがわかって面白いですね。しかし、全体的な傾向としては、最近になるほど小さく、すっきりとしていて、毛がない状態が好まれる傾向にあると言えるでしょう。

まとめ

婦人科美容形成術、特に小陰唇縮小術の対象となる「小陰唇肥大」の定義は、時代とともに縮小傾向にあり、国際的にもこの分野への関心が高まっています。外性器の理想的な形や好みは、国や文化、そして世代によって様々ですが、現代においては小さく、すっきりとした状態が好まれる傾向にあります。

女性のデリケートな悩みは人それぞれです。もし小陰唇の大きさや見た目、機能性についてお悩みでしたら、お気軽に専門医にご相談ください。

料金

内容 通常価格 モニター価格 
小陰唇縮小(片側) 192,500円 115,500円
小陰唇縮小(両側) 275,000円 165,000円

リスク・副作用:出血、内出血、腫れ、痛み、傷跡、違和感、左右差、感染、傷の離開等

内容:肥大した部分を切除、縫合することで、大きさや形、左右差を改善させる手術です。

小陰唇縮小について詳しくはこちらをクリック

朴華永Instagramアカウント
Xアカウント

ご予約や当院ホームページからLINE予約 / WEB予約 が可能です

 

お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

 

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月26日  カテゴリ:美容コラム and tagged ,

CONTACT

治療などのご相談はこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

電話番号

24時間対応オンライン予約はこちら

ご予約
お茶の水美容形成クリニック

[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分

[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階

JR渋谷駅から徒歩4分