ECサイト お肌の診断 公式ライン
電話する ご予約 お問い合わせ 施術ご検討中の未成年の方へ

医院BLOG

目の下のクマとサヨナラ!「クマ取り+脂肪注入」手術の全貌を徹底解説!

こんにちは!お茶の水美容形成クリニックでございます。

目の下のクマは、顔全体に疲れた印象や実年齢よりも老けた印象を与えがちで、多くの方の悩みの一つです。コンシーラーで隠しきれないクマに、根本的な解決策はないかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、「クマ取り+脂肪注入」手術、その全貌を徹底解説します。どのような流れで手術が行われるのか、具体的な手技や、そして術後の仕上がりまで、皆さんの疑問を解消できるような情報をお届けします。

「クマ取り+脂肪注入」手術とは?

「クマ取り」とは、目の下のたるみや膨らみの原因となっている余分な脂肪を除去する手術です。そして、「脂肪注入」は、目の下のくぼみや凹みが目立つ部分に自身の脂肪を注入することで、目元にふっくらとしたハリとボリュームを与え、より自然で若々しい目元を取り戻すことを目指します。
この二つの手技を組み合わせることで、目の下のクマの根本原因を解消しつつ、自然な仕上がりと長期的な効果が期待できるのが、「クマ取り+脂肪注入」手術の大きな特徴です。
料金:396,000円~※料金は変更となる可能性がございます
リスク・副作用:腫れ、内出血、感染、眼窩脂肪の取りすぎ、眼窩脂肪の取り残し、下斜筋の損傷 等
クマ取り手術の流れ:目の下の脂肪を除去するプロセス
まず、クマの元となる目の下の脂肪を除去する「クマ取り」のプロセスを見ていきましょう。

クマ取り手術の流れ:目の下の脂肪を除去するプロセス

まず、クマの元となる目の下の脂肪を除去する「クマ取り」のプロセスを見ていきましょう。

①麻酔の導入
手術は、まず麻酔から始まります。
・太ももからの脂肪吸引箇所: 脂肪吸引を行う太ももの付け根には、少量の局所麻酔が施されます。
・目の周り: 目の周りには、痛み刺激に身体が反応することがあるため、段階的に麻酔を注入していきます。最初の段階では少し動いてしまうこともありますが、麻酔が完全に効いてしまえば、手術中に痛みを感じることはありません。
②太ももからの脂肪吸引
脂肪注入のために必要な脂肪は、太ももの付け根から吸引します。
・吸引量: 約200~250ccの脂肪を吸引し、これを50ccのシリンジで小分けに回収します。
・傷口: 傷口はわずか2mm程度と非常に小さいため、縫合の必要がなく、自然に癒着します。手術後はテープで保護するだけで完了します。
③目の下の脂肪除去(クマ取り)の具体的な手順
ここからがクマ取り手術の核心部分です。
・丁寧な除去: モスキート鉗子という器具を使い、非常に丁寧に脂肪を除去していきます。目の下の脂肪は、一般的に「内側」「真ん中」「外側」の3つに分けられますが、さらに細かく「内側寄りの真ん中」「真ん中の真ん中」「外側寄りの真ん中」といった区分けで捉え、バランス良く、かつ過不足なく除去することを重視しています。
・血管への配慮: 施術中、皮膚を通して血管が透けて見える部分には、先に麻酔を注入することで、出血を抑え、安全に手術を進めます。
・隔膜の切開と骨の縁からの脂肪除去: まず、目の周りの脂肪を覆っている「隔膜」を切開し、眼窩骨の縁からはみ出ている脂肪を鉗子で挟んで除去します。
・「下斜筋」への細心の注意: 目の下の脂肪除去において特に重要なのは、内側と真ん中の脂肪の境目に見える赤い「下斜筋」という筋肉を傷つけないことです。この筋肉は眼球の動きに関わるため、もし傷つけてしまうと「複視(物が二重に見えること)」の原因となる恐れがあります。術前にこの筋肉の位置をしっかりと確認し、絶対に傷つけないよう細心の注意を払って脂肪を除去します。
・粘膜の保護: 内側の脂肪を除去する際には、目の粘膜が不自然に癒着してしまわないよう、しっかりと膜を戻しながら慎重に行うことで、術後の不自然な仕上がりを防ぎます。
・仕上がりの確認: 脂肪除去後は、目元が滑らかで均一になっていることを確認し、問題がなければクマ取りの工程は完了です。
・マーキング: 除去した脂肪の部分と、後から脂肪を注入する部分(緑のマーキング)を明確に区分けしておくことで、次のステップへとスムーズに移行します。

 

脂肪注入手術の流れ:若々しい目元を形成するプロセス

次に、クマ取りでスッキリした目元に、さらに若々しいハリとボリュームを与える「脂肪注入」のプロセスです。

次に、クマ取りでスッキリした目元に、さらに若々しいハリとボリュームを与える「脂肪注入」のプロセスです。
①脂肪注入範囲への麻酔とシミュレーション
脂肪注入を行う範囲全体に、麻酔を少量ずつ丁寧に注入していきます。
・麻酔の役割: 麻酔液を注入することは、単に痛みを抑えるだけでなく、液が入ることでその部分がどのように膨らむかを事前に確認できるという利点があります。これは、注入後の仕上がりを予測するような役割も果たします。
・浅い層への麻酔: 特に、皮膚と「眼輪筋」(目の周りの筋肉)の間など、浅い部分にも麻酔を施すことで、繊細な調整を可能にします。
②注入量の調整と深さの使い分け
・注入量の決定: 麻酔が約2cc入ると、注入箇所が少し膨らんでくるのが分かります。注入する脂肪は、体内に吸収されることを見越して、「ちょうど良い」と感じる量よりも少し多めに(プラス1cc程度)注入することが多いです。
・目元へのアプローチ: 目元全体、特にクマが気になる部分に細かくアプローチしていきます。
③「クマ取り+脂肪注入」のメリット
今回の患者様のように「クマ取り+脂肪注入」をご希望される場合、脂肪注入はさらに工夫を凝らして行われます。
・深部への注入: まずは、目の下の深い部分のくぼみにボリュームを足すために脂肪を注入します。
・浅い層への注入による色味改善: さらに、皮膚と眼輪筋の間に細かく脂肪を注入する手技が加わります。これは、眼輪筋が透けて見えることで生じる青黒いクマを、黄色い脂肪で遮断し、クマの色味そのものを改善するという画期的なアプローチです。この浅い層への注入は、吸収率がやや高い傾向にありますが、それでもやらないよりは色味改善効果が期待できます。
・均一な仕上がり: 浅い層への注入後は、マッサージで優しく慣らして、脂肪が均一に定着するよう整えます。脂肪は、こめかみ側や目尻側など、広範囲にわたって細かく均等に注入されます。
④注入する脂肪の準備と注入方法の注意点
・脂肪の加工: 太ももから吸引した約10ccの脂肪は、そのまま注入するのではなく、特別な工程を経て加工されます。まず、遠心分離機にかけて不要な成分を除去し、細かく砕いて注入に適した状態にします。理想的な注入脂肪の色は「少し白みがかった黄色」です。
・注入の工夫: 加工された脂肪は、1ccずつシリンジに小分けにして注入していきます。ここで最も大切なのは、脂肪を一箇所に塊で注入しないことです。塊で注入すると、しこりやデコボコの原因となるため、細かく、広範囲に丁寧に注入することを徹底しています。この繊細な手技が、しこりを防ぎ、滑らかで自然な仕上がりを実現する秘訣です。

 

手術で除去・注入される脂肪について

手術で使用される脂肪は、患者様ご自身の組織であるため、アレルギー反応のリスクが極めて低いという特徴があります。
・除去された脂肪: 右目と左目のそれぞれから、内側、真ん中、外側に存在する目の下の脂肪がバランス良く除去されます。眼隔膜切開時に骨の縁からはみ出てくる脂肪や、上を少し押した際に出てくる脂肪も、必要に応じて取り除かれます。
・注入される脂肪: 太ももから採取され、丁寧に加工された約10ccの脂肪が、クマの改善や目元のボリュームアップのために細心の注意を払って注入されます。

まとめ:こだわりと安心の施術
「クマ取り+脂肪注入」は、目の下のクマを根本から改善し、若々しい印象を取り戻すための非常に効果的な治療法です。当院では、麻酔の導入から脂肪の採取、除去、注入に至るまで、患者様の安全性と仕上がりの美しさを最優先に、一つ一つの工程を時間をかけて丁寧に行っています。
特に、下斜筋のような重要な組織を傷つけないための細心の注意や、浅い層への脂肪注入によるクマの色味改善アプローチは、高度な技術と患者様への配慮がうかがえる部分です。これにより、患者様は安心して施術を受け、自然で美しい仕上がりを期待できるでしょう。
目の下のクマにお悩みの方は、ぜひ一度、相談し、ご自身の状態に合った最適な治療法を検討してみてはいかがでしょうか。クマ治療を検討されている方々にとって、手術への理解を深める一助となれば幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください:https://www.ochanomizubiyou.com/surgery/kuma.html

ご予約や当院ホームページから
LINE予約 / WEB予約 が可能です

 

 

----------------------------------------
お茶の水美容形成クリニック
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

御茶ノ水の美容皮膚科・まぶたの治療ならお茶の水美容形成クリニック

日付: 2025年9月16日   カテゴリ:形成外科手術

CONTACT

治療などのご相談はこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

電話番号

24時間対応オンライン予約はこちら

ご予約
お茶の水美容形成クリニック

[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階

JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分

[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階

JR渋谷駅から徒歩4分